
スプーンで食べ物をすくう練習がうまくいかず困っています。どうやったら上手にできるかアドバイスを求めています。
1歳になる少し前からスプーン練習をしているのですが、一向にスプーンで"すくう"ということができません🥲
スプーンにのってれば、それを自分で持って口に運ぶことはできるのですが…食べ終わったスプーンは私に渡そうとするか、お皿の隣に置くか、ぶん投げます💦
どうやってやれば(教えれば)、すくえるようになりますかね?🥹
こうしたら良いよとかアドバイス教えて頂きたいです🙇🏻♀️✨
ちなみに今も手を持って一緒にすくったり、お皿に戻すことを教えたり、私がスプーン持って食べて見せたり…とかはしてます!
- ママリ(1歳4ヶ月, 3歳6ヶ月)
コメント

ママリ
まずはスコップで、砂や水をすくうことから始めてみたらいいと思います。
お砂遊び、嫌いですか?😊

なな
上の子はヨーグルトが好きだったので、自分で食べさせるようにしたらあっという間に上達しました。
しばらくはベタベタで後片付けが大変ですが、こぼれると食べられなくてもったいないのでそーっとすくって口に運ぶようになって最後の集めて食べるのだけお手伝いしてました😊
-
ママリ
あっという間に上達ってすごいですね👏
息子もヨーグルト好きで食べるのですが、ヨーグルトでも手でいこうとしちゃうのでスプーンはいらん!って感じです🥹笑- 10月19日
-
なな
分かります、食べたさすぎて最初は手でいってました🤣🤣
もったいですが、最初は食べるより拭く量の方が多かったです😂
「こうやって食べると沢山食べられるよ〜」「そーっと口まで持っていくよ」「落とさないから全部食べられたね」とか言いながら少し手を出しつつ練習させました❗️
1か月くらいで、ほぼ見守っていれば大丈夫(たまによそ見してこぼす)になったので、試してみてください🥰- 10月19日

ママリ
手首の運動機能がまだ未発達の場合は原理を理解してもすくえません。
平均は1歳半〜なので、1歳近くだとまだ難しい子が多く、まだまだぶん投げてても問題ありません。
積み木遊びで手指の動かし方を、砂や水遊びですくう力を、楽しく培うと良いのかなと思います😊
-
ママリ
詳しくありがとうございます☺️
お風呂にスコップ用意して、水をすくう力を培ってみます🌼- 10月19日

nathuu
上の子のときも一歳二ヶ月頃から使えるようになったので、下の子も今練習中です😄
上の子のときはユニバーサルプレートですくうことが簡単になったみたいです。
下の子にも最近使わせてますがやはりすくいやすいみたいですね。
-
ママリ
我が家もすくいやすいお皿みたいなのを使っているのですが、そんなの関係なしに出来ずって感じです🥲🥲
もう少し様子見してみます😅- 10月19日
-
nathuu
私も二人目のときに違うお皿買ったんですけど、
すくいやすいって書いてありましたがユニバーサルプレートより全然すくいにくかったです😂
私はスプーン練習はスプーンとお皿によって全然違うって感じてます🙋
ユニバーサルプレートは保育園でも導入してるとこもあるので、信用ありです🙋- 10月19日
ママリ
スコップから良さそうですね🥺
砂遊び場まだしっかりやらせたことないのですが、手に砂がつくのが嫌そうなので、嫌いそうです💦笑