※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴよのこ
子育て・グッズ

公立保育園の方、外部講師がいないことに困ったり物足りなさを感じたりしますか?保護者会は私立より忙しいでしょうか?

公立の保育園に通わせている方、私立と違って絵画教室やダンス教室など外部の講師を呼んだりってことがないと思いますが、その点なにか困ったりしますか?

他になにか物足りないなあと思うこととかありますか?

あと私立より保護者会が忙しいイメージなのですが
どうでしょうか?

コメント

mamari

同じく公立保育園です。
外部の講師を呼んで習い事、っていうことには困ってません💦

別で習い事させてます☺️

色々なことが物足りなすぎて笑
最低限の保育!って感じです。
仕方ないんですけどね😅

保育時間に描く絵も何も教えてもらってないないから、自分の感性や家で教えた絵の書き方をしてます😅

今は年中ですが、ひらがなとかも家で教えないといけない感じです😄

  • ぴよのこ

    ぴよのこ

    そうなんですね〜文字も教えてもらえないんですね💦
    差し支えなければ、なんの習い事をしているのですか?

    • 10月18日
  • mamari

    mamari

    体操教室に通ってます
    年長になったら、水泳通わせる予定です😅

    • 10月18日
  • ぴよのこ

    ぴよのこ

    ありがとうございます😊

    • 10月18日
はじめてのママリ🔰

今のところ特に困っていることはないです。そもそも、外部講師のレッスンなどは無くてもいいと思っており、それで公立園に決めたので、、
習い事は別でさせていますが、たぶん私立に行ってもさせていたと思います😅
地域によると思いますが、幼稚園ではなく保育園であればそんなに忙しくないかと。私立だと100%親よりの所もあれば、親の負担がかなりあるところも知っているので(布おむつだとか人形手作りだとか)公立はその中間くらいかなーと思っています。

  • ぴよのこ

    ぴよのこ

    習い事を別でしているのですね😊保護者会もできる範囲って感じなんですかね〜
    コメントありがとうございます!

    • 10月20日
時計

公立園です。

習い事はないですが困っていることはないです!!
その分、夕方まで名一杯外遊びをしてくれていますし「子供は遊んでなんぼ」の考え方なので、鉄棒前周りもできるようになったし大縄も跳べるし、体力がつき、良いです^^

ひらがななども教えてはくれませんが、生活する上で自然と覚える工夫だったり、時計も意識して過ごすような取り組みが多く。
マナーや知識、礼儀を保育の中で事前に学ぶという感じですね!!

うちの地域の公立保育園は結構先生がしっかりしているので、
のびのび放任や最低限の保育!って感じはなく、
子供の主体性を大事にしつつ、生活面をどんどんレベルをあげてくれるような保育なので満足です。


保護者会は、役員になったら集まりがあったり役割を担当するのが大変ってのはありました。
とは言え、幼稚園の保護者会とかに比べたらましです。そもそも働いている保護者の方ばかりなので。
またコロナ禍になり、保護者会の集まり自体や活動もかなり減ってます!!

  • ぴよのこ

    ぴよのこ

    すごく詳しくありがとうございます!
    公立の方がなんとなく先生がしっかりしている感じですよね。私の希望園もそうだといいです・・🥺

    幼稚園の保護者会はやっぱり大変なんですね😣保育園はできる範囲ってかんじですかね。

    コメントありがとうございます!

    • 10月20日