
子どもの甘やかしについて、旦那が甘やかしすぎてイライラしている女性。旦那が在宅時は子どものワガママが通るため困惑。自立を促す保育園とのバランスが難しい状況。子どもにとって良い選択は何か。
子どもの甘やかし、どこまで許容していますか?
旦那がとにかく甘やかしが酷く、旦那が家に居ると子どものワガママが酷くてイライラしてしまいます。
•自分でご飯を食べない(旦那の膝に乗って食べさせて貰おうとする)
•自分で歩こうとしない、すぐ抱っこを要求する
•旦那に言えば何でもしてもらえると思ってる。
(YouTube、お菓子やジュース、オモチャ)
•必要な事でも本人が嫌がったらすぐにやめる。(洗髪や歯磨き等)
ルールを設けても、自分がタバコ吸いたい時や休憩したい時にすぐYouTubeに頼るし腹が立ちます。
私はあの手この手で頑張ってるのに。
で、そんなパパが娘も大好きです。
私も旦那の事は良いパパで良い旦那だと思っていますが、それとこれとは話が別で、、
とりあえず旦那が在宅時は泣けば要求が通ると思ってます。
何といえば良いのかわかりませんが、私は甘やかしと介助?は違うと思ってて
自分で出来るのに甘えてやってもらおうとするのは本人の為にならない事じゃないですかね。
もうすぐ3歳で、保育園でも自立を促してくれているのに
旦那が居ると出来ない事だらけになってます。
家で厳しすぎる事は言ってません。
本人の精神的、身体的にしんどそうな時や出来ない時はもちろん手助けしてあげてます。
どうするのが子どもにとって良い選択なのでしょうか?
- はじめてのママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
外でちゃんとやれてるなら、出来ない、わがままではなく、親に甘えてるだけなのでいいのかな?と思います☺️苦労するのは日頃常にいる母親ですが、子供にとっては甘えてクズってがストレス発散だとしたら言い逃げ道かな?と思います✨ママもストレスがたまりますので、それはそれで先が大変、、一度旦那さんと話し合ってみてください。旦那さんも甘やかしの中でもONとOFFを意識しすると少し良いかもしれませんね
はじめてのママリ🔰
我が家はご飯だけは厳しくしているので大人と同じようにやらせてます。お菓子やジュースはほぼ与えてません。YouTubeも家では見せてないです😂