※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぺこ🔰
妊娠・出産

都内で無痛分娩を希望する27歳初マタ。里帰りで通常分娩か、近くの無痛分娩産院か悩んでいる。里帰りする場合、サポートが不安。どちらが良いか。

都内で無痛分娩or里帰りで通常分娩



27歳、初マタ(心拍確認済みの7w頃)です。
出産する病院を探しているところです。


幼い頃から出産への不安と恐怖があり、
無痛分娩一択で病院を探しています。
現在旦那と二人で都内に住んでおり、
近くで無痛分娩に強い産院を見つけたのですが、
退院後の実母の手伝いは1週間ほどしか難しそうです。

実母と旦那は私の身体の為に里帰りを勧めてきますが、
地元は田舎で無痛分娩を取り扱っている産院はありません。

義実家も遠方のため、長期での手伝いは厳しいです。


旦那以外の手助けは期待出来ない状態でも無痛分娩を選ぶべきか、通常分娩にはなるもののその後のサポートがある里帰りをするべきか、皆さんならどちらを取りますか?🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

実家がどこか知りませんが、私なら無痛分娩を選びます。
うちの近くも田舎だから無痛分娩できる施設はなく、帝王切開になりましたがまさかの縦切りで、医療レベルも低いと感じました。先進国レベルの医療を受けられるのならその方がいいです。無用な痛みを感じる必要はないですし、そのあとの回復も早いです。都内の方が産後ドゥーラやシッター、産後施設など選べるものも多いのではないでしょうか。基本的には夫婦二人で新しい家族を迎えられるよう準備されるのがよいと思いました。

  • ぺこ🔰

    ぺこ🔰

    回答ありがとうございます!!
    確かに都内の医療レベルの安心感はありますよね😭
    誰に何と言われても産むのは自分自身だし、やっぱり恐怖はあるので無痛をする方が良いのかな、と思えました🥲
    確かに家族以外にも頼れるものは都会だとたくさんありますよね!!とっても参考になりました。ありがとうございます。

    • 10月16日
ニーチェ先生

都内無痛で産んでから、1週間ほど自宅で実母に手伝ってもらって、その後しんどければ実家に里帰りという方法はどうでしょうか?
飛行機の距離だとしても生後8日経過してれば飛行機乗れますし、陸続きなら休憩しながら移動で

  • ぺこ🔰

    ぺこ🔰

    回答ありがとうございます!!
    確かに産後のしんどさは産んでみないと分からないですよね。凄くいい案だなと思いました!実家は九州なので飛行機での移動になります。家族に新生児との移動はきついよ!と言われるのですが何がどうきついのかよく分からなくて、、🤣
    その時の体調で決められたら1番いいですよね🥺

    • 10月16日
  • ニーチェ先生

    ニーチェ先生

    約3時間毎の授乳、飛行機だと自力で耳抜きが不可(授乳して耳抜き)
    飛行機乗るタイミングで寝てくれれば移動楽ですが泣き叫ぶ赤ちゃんと1~2時間外に移動できない空間に他人と一緒に移動と考えたら結構大変なもんです😂
    ただホント飛行機のタイミングと睡眠のタイミング揃えばマジで楽!起きてても、泣かないならいい感じです😂

    うちは生後1ヶ月検診終わったあとに自宅に帰ったのですが、起きてたけど泣かないでいてくれたので空の上を見せることが出来ました🥺

    • 10月17日
  • ぺこ🔰

    ぺこ🔰

    うわ〜〜お空と赤ちゃんのコラボ、、とっても素敵な写真で癒されました🥺!!

    移動の上での注意点を聞いて改めて大変そうだなぁと身に染みました🥲初めての子育てで、移動に睡眠のタイミング合わせるのもなかなか難しいですよね🥲
    それでも初めての飛行機、お利口に乗ってくれたのですね。凄いです!!👏👏

    • 10月17日
ママ

旦那さんが激務とかでないなら、無痛の方がいいと思います!

私は里帰り先に無痛があったのでそちらにしました。
でも産んで退院してすぐ自宅に帰りました😂
夫も育休は取りませんでしたが、早めに帰ったりリモートにしたりするなどして、一緒に育児頑張ってくれました!

・単純に無痛のほうが痛くない
・無痛で回復が早い
・旦那さんが赤ちゃんと触れ合える

と考えると無痛からの自宅おすすめです。
ただ旦那さんが激務とかで本当に孤独になるなら里帰りもありですね。

ちなみに私は、最初「痛みに耐えられたら無痛なしにしよう」と思ってましたが、痛みが来てすぐに「麻酔いれてください〜〜!!!」ってなりました😂

  • ぺこ🔰

    ぺこ🔰

    回答ありがとうございます!!
    やっぱり無痛は魅力的ですよね〜!🥺

    実母は無痛に否定的で、普通分娩で大丈夫だよ〜!という思いもあって里帰りを勧めてきます。だけど産むのは自分なので冷静に考えたいと思います。笑
    私の候補の産院も無痛にするか直前まで選択出来るようなので、それも母に伝えてみようと思います!🫣

    • 10月17日
  • ママ

    ママ

    無痛にするか選べるのはいいですよね!隣の部屋から信じられないような叫び声がずっと聞こえてて、「こっちまで怖くなるから無痛にしてよ💦笑」って思いました😂
    私は無痛にしてたので全然痛くなくて、(産む時は多少は痛いですが)意識もあって産んだ後もめっちゃ元気でしたよ👍

    私も里帰り中に母と喧嘩して大変で、退院してすぐ帰りました😂
    夫のほうが若い男性なのでなんだかんだ言って体力あるし頼りになりますよ🤣

    • 10月18日
  • ママ

    ママ

    あ、ちなみにどうしても無痛にしたいなら毎日24時間対応してくれるところを探したほうが安心だと思います💦

    • 10月18日
  • ぺこ🔰

    ぺこ🔰

    叫び声、、こちらの不安も
    ますます煽られますね😨😨

    やっぱり無痛だと負担は少ないですよね、やっぱり魅力的です😣💗

    確かにそうですね!!24時間対応してくれる所がないか、改めて探してみようと思います!!

    • 10月18日
きんちゃん

私は無痛選びます。まず痛いの嫌です。

里帰り出産経験ありますが、今後妊娠しても里帰りはしたいと思いません。親とは仲は良いですが、自分の家と生活リズムが違うのもストレスになってくるし、ずっと一緒にいるとホルモンバランスの崩れからか些細なことで喧嘩も増えてイライラが半端なかったので早く家に帰りたかったです 笑

私は無痛分娩で産んで、旦那さんのフォローしかなくても、自分のペースで親のストレスなくやりたいです。

  • ぺこ🔰

    ぺこ🔰

    実の母でもそういう事があるのですね、、!私も仲はいいのであまり想像は出来ませんが、産後のしんどい時だと何があるか分からないですね。

    考えたこともなかった里帰りしない上でのメリット、とっても参考になりました🥺!!

    • 10月17日
はじめてのママリ🔰

私も同じく出産に強い恐怖があったので無痛分娩できる病院を探しました。

私の実家も田舎で無痛あっても車で2時間はかかる感じだし
そもそも生活スタイル変えるも
嫌だったので里帰りせずに探しました!!

地元ではないので産院を見つけるのに苦労しましたが、、、。
ですが、私の通っている産院は土日祝夜間は無痛対応してないので正直運ですよね、、、。
でも一応40分では行けるのでまだいいかなーって感じです😅

私の場合は旦那に休みとってもらって足りなかったら実母が1週間ほどこっちにきてもらうことになりました!😄
1ヶ月検診までは誰かしら居た方が助かるのでいいかなーと言う感じです。

無事に無痛で終えたいです😭😭(現在36週)

  • ぺこ🔰

    ぺこ🔰

    回答ありがとうございます!!
    出産、本当に怖いですよね。
    無痛は土日対応がない病院多いですよね🥲時間外といい、いつ産まれるか分からないものなのにどうしてなのでしょうか😣

    旦那に休み取ってもらうのもいいですね!
    予定が近づいてきてドキドキのなか、丁寧なコメントありがとうございます。無痛分娩で無事にご出産されることを願っています😌💗

    • 10月17日