※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳11ヶ月の女の子が、待つことができない、片付けができない、チャイルドシートを嫌がるなどの行動に悩んでいます。発達検査を受けるべきか悩んでいます。

3歳11ヶ月の女の子です。
長くなりますがご意見いただけたらと思います。

・待つことができない(飲食店が混雑しており待たなければいけない時、まだぁ?まだなの?としつこく言う。買ったお菓子をお家に帰ってから食べようねと話しても、車の中で食べたい、開けたい、お家まだ?と何回も言う。)
・楽しい時、嬉しい時、興奮すると飛び跳ねたりくるくる回る。運動会では、かけっこで並んでいる間飛び跳ねていた。
・片付けができない(泣くまで怒らないと片付けない。疲れた、ママもお手伝いして、等言い訳をする。)
・チャイルドシートを嫌がり、10分程度で愚図り始める(危ないから着くまでは外せないよ、と話すもしつこく外してほしいとグズグズ言い続ける)
・お友達が嫌がっているのに手を繋ぎたいとしつこく追いかけ回したり、チューしようとしたりする(最終的に無理矢理手を掴んでいる。嫌がってるからやめようね、の声も届かない)
・家での食事中最後まで座って食べることができない、好き嫌いも多くなってきた(保育園では座って食べているとのこと)
・とにかく転ける、1日1回は転ける(段差がある場所はもちろん、何もない平らな道でもすぐ転ける、下を見てない様子)
・怒りやすく、少しのことで声を荒げる
・一度怒ったり泣いたりすると気持ちの切り替えがなかなかできない(保育園では1時間程度機嫌が悪かったこともあるよう)


ここには書ききれませんが、普段からいろいろな事が気になり、大丈夫なのかなと心配です。保育園や市の健診では特に何も言われてません。
このような症状が気になり始めたのは3歳半頃からです。それまでは赤ちゃんの頃から育てやすく、そんなにイライラしたりもなく子育てできてました。3歳半頃からは毎日のように上記のことがあり、参ってます…
発達検査に行った方がよいのでしょうか?

コメント

チャンミー

自閉症スペクトラム、軽度知的の娘を育てていますが、質問主さんのお子さんは発達検査をしてもグレーゾーンと言われる気がします…💦
育てにくいというより、気難しいっていう印象です!
成長と共に落ち着くといいですね✨

のん

うちも待つことは苦手、家で何回も立ち上がり中々食事が終わらない、怒りっぽいですよー😅

そういう性格、保育園でお利口さんにしてるのを家で発散してる、と思うようにしてます。
ちなみにうちは赤ちゃん期から背中スイッチ、訳分からず泣くが多く育てやすいとは言えない感じでした。ので、きっとそういう性格です💦