
母との子育てで辛い。息子はやんちゃだけど優しい。自分の育て方に不安。息子に甘すぎる?厳しくすべき?
なんだか物凄く辛いです。
今訳あって実家にしばらくお世話になっているんですが、母が結構短気で。息子がやんちゃな方で母の言う事を聞かない事が多々。(私の言う事も聞いたり聞かなかったりですが)母はかなり短気な上に細かい性格でそんな事でそんなに怒らなくてもという事でちょこちょこ怒ります。
私ももちろん悪い事はしっかり叱っていたつもりだったんですがこの間母がブチ切れ。息子を呼び出し説教。「ご飯作ってるのはばぁばなのにばぁばの言う事は聞かないのはどう言う事?ばぁばの言う事は聞かなくて良いって思ってんの?ねぇ、どう言うつもり?」と息子を詰めまくり息子無言。別室に私はいた為すごい怒られてる…後で息子をフォローしようと思っていると母が私の所へ来て私にもブチ切れ。「あんたの言う事しか聞かないんだけど!」「そもそもあんたが言う事聞くまで言わないからでしょ」「片付けが出来ない所あんたの旦那そっくりじゃん。あんた旦那みたいにならない様に今まで育てて来たんじゃないの?」「私が怒る前にあんたが怒れ」とひたすら言われて息子の存在と今までの子育て否定された気がしてしまいました。
私の言い分としてはまだ息子も5歳だしその時の気分で私の言う事もすんなり聞かない事の方が多いです。
今はちょっと反抗的になってしまう時期なのかな?とかあまり深く考えずに本当に悪い事した時はちょっとキツめに怒るけど片付けしないとかは「片付けしてねー」って感じで言ってるんですが母は言う事聞かせるまで言えと言います。
そもそも母と私の沸点が違う為、私だったら叱るほどでも無い事も母は叱ります。正直怒る役割は私がするから母は怒らないで欲しいのですが何かイライラする事をされると黙っていられず黙っていたらこっちがおかしくなる!とそれも言ってました。
私から見たら息子はやんちゃで言うこと聞かない事も多いけど優しいところも沢山ある子です。
だから私自身息子の事についてこんなに言われた事が結構辛いものがあります。
私が息子に対して甘いんですかね?
5歳だったらもっと厳しくしないとだめなんでしょうか?
なんだか自分の子育てをひたすら否定されたみたいで悔しいやら悲しいやら。自分の子育て間違ってるのかな。
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月, 5歳4ヶ月, 7歳)
コメント

🐻🐢🐰
普段子どものいない環境で静かに暮らしている人からすると子どもがずっといる環境ってそれだけですごくストレスなんだと思います。1.2日とかなら大きな心で居れたとしてもしばらくとなると些細なことでお母様が爆発するのも仕方ないのかなと🥲
私普段3人育てている私でもやんちゃな姪と数時間一緒にいるのと、1日丸々預かるのとでは心の余裕が全く変わってきます💦
うちの母も姪(母からすると孫)を事情があり数日預かっていたときは頭がおかしくなりそうだとポロっと言っていました🥲
質問者さんの育児が間違っているとかそういうわけではなく、息子さんが悪いわけでもなくお母様も疲れてしまっているのかなと感じました。

はじめてのママリ🔰
5歳で大人の言う通りに動くのはほんとに正しい子育てなのかな?と思います。
怒鳴って大人の都合のいいように操縦するのっておかしいですよ💦
例えば片付けして欲しいっていうのは大人の都合で、子供だっていつでも好きな物が使えるように手の届く範囲に広げてるとか、出しておいちゃダメな理由をまだ知らないとか色々あると思います。
お母様には失礼ですが、昔と違ってただ怒鳴るのは今の育児では推奨されてないからと、なにか育児書とか買ってあげたらどうでしょうか。
モンテッソーリ教育の声の掛け方の本などいくつか出てるのでおすすめです。
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり5歳で言う通り動いてもらうって難しいですよね…
母はかなり綺麗好きでちょっとでも自分の家が乱れているとその都度息子に注意してます😅
私は部屋が汚くても子供がいるとしょうがないと割り切ってしまってるのでそこが母と沸点が違う所でもあります。
片付けてほしいのは大人の都合ですよね💦
モンテッソーリ教育ちょっと調べてみます!- 10月16日

はじめてのママリ🔰
育児否定されると辛いですよね。私は過保護過ぎて叱る場面が多く第3者から「息子くんが可哀想」と指摘され。5年4ヶ月の育児に更に自身喪失しその日に保健師に泣きながら相談しました。以来、毎月定期的に児相通っています。
他の5歳は知りませんが、私の息子は、私の顔色を伺う癖があります。旦那や祖父母には反対意見言えるけど私には逆らえない、、みたいな。児相からは「根本的な叱り方に問題はない。ただまだ5歳だから緩く見てあげて」と言われました。叱るのは私の役目。他は存分に甘々なので成り立っているみたいです。
叱る も、買い物中や外で歩く時は手を繋ぐ、待合室では静かに、って基本的マナーです。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです💦
実の母とは言えかなり気が強いタイプでして、今回はかなりボロくそ言われたのでなんだか今までの5年間の子育て否定された気分になってしまって結構傷ついてしまいました🥲
私も基本的マナーは小さいうちから教えなきゃ!という義務感でかなりそこに関しては厳しくしてきたつもりですが、そこ以外のところはそこまで厳しく言いません。そこが母からしたら気に食わないみたいです…- 10月16日
はじめてのママリ🔰
確かに普段子供と住んで無い人からしたらストレスですよね💦
母も余裕が無くイライラしてしまう気持ちも凄く分かるんですけどやっぱり自分の息子がかなりキツく怒られてるのを見ると可哀想になってしまって😭
かと言って母にはお世話になってるのも事実だし…と色々悩んでしまいます🥲