
1人目育休中、2人目の育児給付金について相談です。2023/9/1までに出産すれば、給付金が受けられるでしょうか?
1人目育休中、連続して育休に入る場合について
現在、1人目育休中です。2020/9/1に出産しました。産前8週、産後6週の産休(給料あり)を経て、現在も育休中です。
1人目が3歳になる前日まで育休をとることができます。
2人目の育児給付金を得るためには、いつまでに出産していればよいのでしょうか?
育休開始前4年遡って11日以上労働した日が12ヶ月とありますが、産前産後も給料ありということは2020/9/1から6週間後までは上記に当てはまっているという認識であってますか?
そうであれば、2人目は2023/9/1までに出産していれば、育児給付金が得られるのでしょうか?
当方は公務員ではありません。
- ゆうこ(4歳7ヶ月)
コメント

退会ユーザー
2023.9.1生まれだと産休が7.22~なのでそれで計算すると2021.7.22~2023.7.21の間に育休期間が2年あるので遡って2019.7.22~2023.7.21になりますがこの間に賃金支払い基礎日数11日以上の完全月が1年間あったらOKです🙌
お子さんの産休はいつから入られたんですか?
あとは会社の締め日はいつになりますか?

s.k♡
わたしも3年取得できる会社でした☺️1人目が3歳になる前に2人目の産休に入っていればもらえるみたいです‼️ただ、上の子の育休から2年経過してると育休手当が最初から50%らしいです‼️聞いた話なので間違ってたらすみません😢
-
みんてぃ
横からすみませんが最初から50パーということはないですよー
1人目の最後の手当てと間違えているとかだと思います。- 10月16日
-
s.k♡
そうなんですね🤔
間違った情報すみません😭😭- 10月16日

ゆうこ
ありがとうございます😊
ゆうこ
回答ありがとうございます。
1人目の産休は2020/9/1の8週前からとっており、産後は6週とっております。具体的な日付は今はわかりません💦
締日もわかりません。
育休開始前の2年間に妊娠・出産等の理由により引き続き30日以上賃金の支払いを受けることができなかった場合は 、2年に賃金の支払いを受けることができなかった期間を加えることができ、最大で4年まで延長することが認められている
と、ネットで拝見したのですが、産休開始時ではなく、2人目の育休開始から4年遡るかたちではないのでしょうか?
2023/9/1の6週後10/6〜が2人目の育休開始なので、2019/10/5〜2023/10/4てまはないでしょうか?
再度ご回答頂けると嬉しいです。
退会ユーザー
入社されたのは何年何月ですか??
去年の9月に法改定されて基本的には育休開始から確認しますが完全月を満たさない場合は産休入日からでも確認出来るようになりました!
出産日9/1ってのは予定日通りに生まれたってことですか?それだと7/22から産前休業、10/28から育児休業になりますが🙋♀️
お給料が出ていたってのは産前6週と産後8週の産前産後休業期間であってますか?💡法定通りなら産前が6週で産後が8週ですよ👍産後は医師の許可がおりれば6週にすることも可能ですが。
育児休業給付金が貰えるかどうかはご入社日次第になります。娘さんの産休育休の1年以上前から働かれていたら全然問題ないです。
ゆうこ
回答ありがとうございます。
職場では7年以上働いています。
予定通り生まれています。
産前産後の週数は産前8週にするか6週にするかえらべる職場でした。(特殊だと思います。)
退会ユーザー
7年以上も働かれてるなら問題ないです🍀*゜
ゆうこ
はじめてのママリ🔰さん