

ママ🔰
大体保育園のHPに載ってたりもしますが、分からなければここにしようかなーな園に今くらいからでも直接電話して予約します!
コロナで人数制限ありとかあるので!
・オムツが紙が布か。
紙なら持ち帰りあるか。
・お布団の持ち込み有無
レンタルありか、持ち込みから持ち帰る頻度
・園内の習い事
・制服あるか
・役員あるか
・便りは紙かアプリか。
(うちは2歳児まで毎日交換日記のようにノート提出がありました)
私は自分の荷物量をメインで見たので今の園は習い事(課外)が少ないのは残念ですが、
近いし園庭あるのでそこまで不満はないです。

退会ユーザー
去年保活した者です。在園中のうちの保育園は見学始まってますよ(^ ^)
見学日はだいたい園ホームページに書いてあります。日にちを確認したら園に電話してその日に行っていいか聞いて決まりますよ。

はじめてのママリ🔰
他の方も言われているように人数制限あると思うので、早めに見学の予約は入れていたほうがいいと思います☺️
私が見学の時に見たり聞いたのは
•オムツ紙か布か、持ち帰りの有無。
•上の子は早生まれで1歳1ヶ月でしたが、学年は1歳児での入園だったため、給食の内容(その子の月齢に合わせて形状等考えてくれるのか、1歳児だから他の子同じ幼児食なのか)
•学年ごとの先生の配置人数
•アレルギーがあったため、アレルギー食の対応はどうしているのか
見たこと
•教室やトイレは掃除が行き届いているか
•調理室は清潔か
•園児のそばに危険な物が置いていたりしないか(以前認可外の施設に見学に行った際、子どもがお昼寝をするスペースの真横に棚があり、棚の上まで段ボールとかの荷物がびっしり置かれていて地震が起きた時子どもたちに直撃して危ないなと思ったことがあります)←こういう園は他の部分でも色々と杜撰な可能性があります。
•先生たちの雰囲気、ピリピリしていたり疲れた様子はないか
•園児(特に年中、年長クラス)の様子はどうか、楽しそうに過ごしているか
•園庭の広さ
•園のセキュリティはどうか
です!

はじめてのママリ🔰
見学自体はいつの時期でも出来ると思います。
ただ、見学説明会を計画している園もあると思うので、10月下旬になったら気になる保育園に問い合わせの電話してみた方が良いと思います。
私が見学時に聞いた事は
①粉ミルクの種類
②オムツは紙オッケーか?
③布団乾燥してくれるか(毎週持ち帰って、家で干さないといけない園もあるので)
④延長保育について
⑤3才児以降の主食について
です。
今、引っ越しで2園目なのですが、③がない園はどんなに良くても候補から外しました。
毎週布団一式持ち帰り&持ち込みしたくなかったので。
あとは…見学時に案内してくれる先生が園児に好かれているかを見ていました。
コメント