※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

私立と公立の保育園の費用は違いますか?2歳の娘を預けたいけど、費用が気になります。

私立の認定こども園と、公立保育園ではやはりかかってくる費用は全然違いますか?
2歳から娘を預けたいのですが、あまり保育園の選択肢がなく迷っています。
費用のことについても調べていますが、よくわからず…
教えていただけると嬉しいです。

コメント

あんどれ

近所の私立子ども園は年少にあがるときに制服などを準備しないといけないです💦
長女は公立保育園に通ってますが、買ったのはお昼寝布団、ループタオル、園で被る帽子くらいでした。
なので差額はかなり大きいと思います。

はじめてのママリ🔰

私立は制服、公立でも指定の服あるので、何万も違うってことはないです☺️
もちろん園によりますが、うちの地域はそこまで大差ないので断然私立が人気です😌

はじめてのママリ🔰

延長保育料は私立なら園ごとに決められるので、公立と比べると1.5倍以上(短時間だと5倍位)高かったです🤣あとは諸経費も公立より私立の方が高いと思います。ただ私立だと保育時間内に習い事みたいな物をしたりできるのは良かったです。お金は別途で掛からなかったです。

まんまる

上の子が3歳まで保育園、引っ越して4歳から幼稚園にいますがかなり違います😅
保育園は保育料+用意するものだけです。年度初めの集金とかもなかったです。
今は私立の認定こども園ですが、制服やバッグ一式だけで25000円くらい、毎年年度初めにPTA会費や諸経費で20000円くらい、保育料は3歳の月までかかる。←ただ、これは保育園だと3歳になった年度ずっと保育料かかりますが幼稚園だと3歳の翌月から無償化になり給食費だけになります。
その他、行事などで都度集金、預かり保育料がかかります。(1号、3号の場合)

たこさん

私立こども園(入園時は保育園だった)に通ってますが、未満児はスモック、年少以上は体操服ジャージが毎日の制服です。
その代わり私服は休日しか着ないので、私服にはお金がかからないです😊
保育料が無償化してからは給食費くらいしかかかりません。
体育や音楽や英語は講師を呼んで学習させてくれています。保育時間内にスイミングにも通わせてくれています。

園によると思いますが、私が知る限りは私立の方がルールがゆるい(臨機応変に対応してくれる)と思います。