
子どもの加減がわからず痛いことをしてくる場合、何歳からやらなくなるか不安。痛いと怒りたくなるが、伝わっているか不安。
今、娘とじゃれて遊んでたら、うつぶせに寝転がったわたしの腰の上に思いっきりジャンプしてドンッと乗っかられました。
かなりのダメージで横になったまま動けずにいるのですが、こういうことって何歳くらいからやらなくなりますか?
多分相手がこれをしたら痛いなという加減がわかってないだけなのかもしれないですが、わたし自身一人っ子で育ち、周りに子どもがいない環境で育ったので「加減がわからない」という感覚がわからず、痛いことをされるとめちゃくちゃ怒ってしまいます。やられる度に「痛いことはしないよ」「ぶたないよ」「強くやったら痛いからダメだよ」と言うのですが、通じているのか不安です。
- はじめてのママリ🔰(5歳9ヶ月)
コメント

退会ユーザー
3歳なら通じてると思います💦
2歳5ヶ月ですが、痛い事は一度言ったらしてきません。背中でジャンプし出したら、背中は飛ぶところじゃないよ、痛かった。よしよしごめんねしてくれる?って言えばもうしてきません🙅🏼♀️それでもやるなら繰り返し伝えるしかないかと😔
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
そうですか💦
うちも何回か言ったことに関してはやめることが多いのですが、なんというか痛いことは全般理解してまとめてやめてもらえないかなと思ってしまいました💦欲張りすぎですかね🌀
例えば手をパチンと叩かれたり、顔をひっかかれたりすることがあったのですがそれは何度か「痛いからやめて」と言ったら今はやらないですが、それらを踏まえて「腰乗ったら痛そうだからやっちゃだめだな」とか思わないものなのかなと…
そろそろ幼稚園入園も控えてますし、根気強く伝えていこうと思います。