
2歳7ヶ月の息子が夜中に大泣きで起きる。最近脅かすような言葉を使ってしまったことが原因か心配。
夜驚症?
2歳7ヶ月の息子が寝てから2~4時間ほど経つと何かを怖がるように大号泣で起きます💦
まだ2,3回だけなので夜驚症かはわかりませんが、状況としては極めて夜驚症に近い感じです。
普段はお喋りが達者でもうどんな受け答えもほぼ出来るのですが、泣いて起きたときは何を聞いても言っても叫ぶだけです💦
抱っこしてギューしたら少し落ち着きますが数十秒ですぐに「離してー!!いやー!!」と叫び、手も足もバタバタさせます。
思い返せば、最近 言うことを聞かないときに「お化けが来るよ」とか「暗いところ連れていくよ」など脅かすような言い方をしてしまっていました😢
そういうのが原因になってしまっているのでしょうか…
反省です💧
- もこもこ☁️(生後7ヶ月, 2歳8ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント

初めてのママリ🔰
上の子が
夢遊病です😭
凄くにています!
日々の刺激だったりが敏感で
そうゆう日は
夢遊病になります😭

姉妹ママ
はじめまして!姉妹のママです!
うちも今5歳の上の子が同じようになったことがあります!
タイミングとしては、妹が生まれた、引越しした、保育園も変わった、同居人が増えた(私の実母と実妹2人)
これらが一気に起こって環境に変化がありまくりの時期でした。
夜に叫びはじめてから出来ることはないのかもしれません
ひたすら抱きしめてあげることくらいしか。
私の場合は娘のその症状が始まってから初めて、普段少し娘を後回しにしてたかなと気づいたので改善しました。
3ヶ月ほどでおさまりました!
-
もこもこ☁️
うちも最近下の子が生まれて、結構泣く子なのでそれがストレスになっているのかもしれないです💦
なるべく上の子優先にしようとは思っていますが、やはり難しいですね💦- 10月14日
-
姉妹ママ
環境が変わると良くも悪くもストレスは絶対ありますもんね!
確かに優先はかなり難しいですよね😭
下の子が一日機嫌が悪かった日に、夜寝る前布団でおやすみのぎゅうをしたら
やっとママとぎゅうできるー!って言われてドキッとしました!
どうしても相手できない時は、上の子に助けてほしい、と懇願してます!- 10月14日
もこもこ☁️
夢遊病と夜驚症はどう違うんでしょうか?夢遊病特有の症状?などありますか??