※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

若い頃は自分が至らないせいと思い、努力してきたが、相手は好き嫌いで接しているだけ。今は直感を大事にし、合わない人とは距離を置くことを考えている。

若い頃は、理由もなく自分に意地悪だったり冷たい人に対し、「自分が至らないせい。もっと成長すれば相手も認めてくれて仲良くなれるんじゃないか」と思って努力してました。

今思うとホントに若かったと思います。

でも振り返ると結局相手は単なる好き嫌いや気分で接しているだけ、反応を見て嘲笑って憂さ晴らしをしているだけだったと思います。

いい大人になった今、

「あ、この人合わないな。たぶん、仲良くなる努力しても無駄になりそうだな。」


そういう直感を大事にしてもいいとおもいますか?合わないなとおもったら距離おいてもいいものですか?

もう人間関係に悩みたくなくて。意地悪な人に付き合って心削るのはもう嫌だなと。

コメント

ちゃちゃ

仕事ですか?
ママ友ですか?

どっちにしても、自然と仲良くなる人以外とは無理に頑張らなくて良いと思います。

自分の機嫌を外に出すのって、子供だと思ってます😅家族ならまだしも、仕事や友達の前でおかしい態度のひとは変な人です。近づかなくて大正解です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。仕事です。
    なぜか、人望もステイタスもある人に他人にわからないようにこっそり無視や意地悪をされることが何度かありました。理由はわからないままです。
    この人が嫌うならきっと自分が悪いのかもしれないと思って…
    何が気に入らないのかはっきり言わないならもう知らない!というスタンスで行こうとおもいます。

    • 10月13日
  • ちゃちゃ

    ちゃちゃ

    裏でそういうことすると、必ず後でしっぺ返しありますからね。

    然るべき人に報告しちゃって良いと思います。シカトは立派なハラスメントです。

    • 10月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    私が嘘ついてるとおもわれそうな位、人望ある人だったりするので…なんか捌け口にされやすいのかもしれません。がんばります。

    • 10月13日
deleted user

逆にそういう考えもあるんですね🫣💦
私は大人になってからの方が「理由なく」そういうことをする人ってあまりいないんだなと感じるようになりました。理解出来なくても共感出来なくても自分と考えや価値観が違うんだなーと。
程度にもよりますが、合わない人がいても合わないなりにとりあえず話は聞いたり歩み寄ったりして自分の今後に活かせたらなと思うのですが…。
完璧な人間になりたいと思うわけではないのですが、色んな考えを知りたいな、聞きたいなとは思います😢