
3歳の娘が夜驚症か心配。姉との関係にも悩みあり。対応方法や不安を相談。同じ経験の方のアドバイスを求めています。
先日3歳になった娘が夜驚症かな?と
心配です💦💦
いつからかは明確に覚えてないですが
夜にいやだー!とか何か怖がっているように
泣いて足をバタバタしています!
まだイヤイヤ期なのかなー?と思ってましたけど
なんか心配になって💦
ネット見ると更に心配になりまして😵
2歳上に姉がいますが
うまく遊べる時はいいけど先回りで何か
されたり自分にとってなにか嫌なことあると
大きい声を出して怒って叩きます💦
まだ言葉でしっかり伝えれないから
少ししょうがない部分はあるのかなと思いますけど
手を出すのは良くないので教えます❗️
その時そのときで話を聞いてあげたり
落ち着かせる方法を探してます!
まだ3歳なったばっかだしこんなものかと
身構えてましたけど正直発達障害なのかなーとか
心がざわついて…
どうしても上の子になかったもので
不安にやってしまって💦
その子の個性というか性格と思ってたんですけど
ネット見てしまうと…🥲
同じような方でこの歳でそのような事あったよーとか
いい対応があったら教えてください💦💦💦
- さき(3歳0ヶ月, 5歳6ヶ月, 7歳)
コメント

4kidsママ
上の子が夜驚症になった時は、4歳で下の子が産まれて数ヶ月した時でした。
妊娠中の時も寝ていたのに、ムクっと起き上がって置いて行かないでーっとずっと暴れていました。
それは3歳の時でしたが、2回とも、暇があればぎゅーってしてだいすきーって安心させていたらいつの間にかなくなりましたが夜が来ると私が不安になり辛かったです😭😭😭
さき
下の子に焼きもち妬いてるのもありますよね💦💦確かに抱っことかあたしの後ろにくっついてる事多いです🥹
そうゆうのはしっかり対応してますけど長女のがすごい我慢してるから次女にまだちゃんと向き合えてなかったのかなと反省です💦💦
安心させてあげる事が大事ですね❗️