
仕事中に左手の人差し指と中指を怪我しました。治療費は労災でカバーされ、休業補償もあるようですが、他にもらえる補償はあるでしょうか?障害賠償など詳細が知りたいです。
仕事中に指を切断してしまいました。
左手の人差し指と中指
中指は肉が削がれた状態、神経も骨も無事なので
なんとか治りそうなのですが
人差し指が第一関節から上左3分の2ほどありません。
骨も欠けてしまっているようです。
完全に労災で治療費はかからない
休業補償でお給料もでるようなのですが
他に何か下りるものはありませんか?
一時金、障害賠償?など色々出てくるのですが
よくわかりません。
詳しい方いたら教えて頂きたいです。
- ママリ(8歳, 9歳)

ママリ
うちの会社は労災以外だしてないですね。
時間かかるので給料前借り?のような状態の方はいましたが。

♡♡
大変でしたね😣想像しただけでも痛そうです。お大事になさってください。
うちの会社の場合ですが、保険組合から労災給付金と後遺障害の残存が認められると後遺障害の給付金もあります。等級によるのでない場合もありますが..
他だと会社側への損害賠償の請求でしょうか🤔

♡yume♡
ご自身で加入している保険会社にも保障内容に応じて請求可能ですね。
最終的には症状固定の診断がでたら、後遺障害の請求になります。

おもちまる
コメント失礼します。
旦那が今日仕事中そのような
事故にあいました。
その後どうなりましたか?
何も分からなく、教えて頂けたらありがたいです😔
-
ママリ
大変でしたね😣
うちも旦那です。
かわいそうだし、家族のために頑張ってくれてる仕事中の怪我、心苦しいですよね。
ちょうど1年くらい前の出来事で、今は症状固定で病院も通ってないので一通り経験した事なんでも聞いてください。
とりあえず1ヶ月ほど休職し
旦那の職場の場合は休業手続きは取らずお給料はそのまま出してくれてました。
消毒で何度も病院に通い、1ヶ月経った頃くらいに復職、片手で出来る事をしてました。
その後手術をして数回通院
8ヶ月後くらいに症状固定しました。
指は少し短くなりましたが自力でだいぶお肉も戻ってきて怪我した時よりはかなり長さも戻りました。
つっぱりや違和感はあるようですがそれは仕方ない、という感じです💦
今でも無意識に怪我した指は使ってないなぁと感じますが
細かい作業もなんでもできるようになっています。
給付金は骨まで達した指だけの分がおりました。
後遺障害は該当せずでした。
労災の申請などは会社を通してするかと思うのですが
自分で申請も出来るようです。
そこはまず会社さんと話しされるといいかと思います。- 11月24日
コメント