![きなこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
セキールレディースクリニックで体外受精し、2人目を考えています。保険適用内での治療方法や初診待ち期間について知りたいです。経験者の方、情報をお願いします。
不妊治療で高崎市のセキールレディースクリニックに通われて、保険適用内で体外受精にて妊娠された方にお聞きしたいです。
1人目をセキールで顕微授精、イロイロとフルコースで処置やらして、妊娠出産しました。かなり高額かかりました😅
凍結胚(初期胚ですが)がまだ残っているので、2人目も考えています。
保険適用内だとハイブリッド移植はできないだろうとおもっていて、どんな治療になるのだろう?と思っています。
それと今も初診待つ期間あるのでしょうか?
1人目の時は初診に3ヶ月待ちました😅
情報のある方、経験者の方、教えていただけるとありがたいです。
- きなこ(3歳4ヶ月)
コメント
![ほたるいし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ほたるいし
保険適用だとハイブリッドは出来ないはずです。基本的には保険診療ですと、採卵して移植もしくは凍結。そして、凍結胚が無くなるまでは新たに採卵が出来ない。あとは、使用できる薬に制限があったりなどします。
凍結胚が残っているとのことなので、自費での融解胚移植もしくはハイブリッドをおそらく先生は薦めてくるのでは?と思いますがきなこ様のやりたい方針等、先生とお話してお決めになるのがよろしいかと思います。
経験者ではありませんが回答される方がいらっしゃらなかったのでお答えしました。得たい情報で無かったかもしれませんが…。
きなこ
情報ありがとうございます。
1人目の時は、自費での薬やら注射、処置ばっかりだったと思うので、保険適用の場合が気になってしまいました😅
基本的には保険適用範囲内でやる予定です。
まだ子どもも小さいので、あまり頻回に通院もできなそうですし😓
確実に自費勧められそうですね😓院長と話し合いしてみます。