※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家事・料理

料理が苦手で、目分量で調味料を使う技術が身につかず悩んでいます。レシピ通りに測るのが面倒ですが、そうしないと美味しくならないことも実感しています。料理が上手になるためにはどうすれば良いでしょうか。

料理が苦手な自分が嫌です😭目分量でお醤油やみりん
めんつゆをパァーっとやったり塩や砂糖で味を整える
技が全く身につきません😇
毎回レシピ通りに測ったりするのがめんどくさいし、
でもそれやっぱりを怠ると美味しくないし、、、
目分量でできちゃう人、ほんと尊敬します🥺
料理は慣れだよーなんて言う人もいますが、絶対に
センスも必要だと思います😇
どうやったら料理が上手になれますか?
漠然とした質問ですみません、、、

コメント

はじめてのママリ🔰

まいにち10年以上主婦してきたけど慣れません。
唯一楽しくする方法としてお酒を飲みながらやるということで解決しました。(笑)

moon

味見すればいいですよ。

下手な方に多いのは味見をしない人だそうです。
レシピ通りに作っても美味しいとは限らないので、少なめにして足りない味を足していくといいと思います。

🧸𖤣𖥧

感覚で掴んだらどうでしょう?
例えば大さじ1を測ってフライパンにパーッとかけた場合の量を見て覚え、
大さじ1は大体これくらいの量というのを覚えておけば楽ですし、
大さじ1はフライパン大きくひと回し、
小さじ1は小さくひと回しでしてみて
味が足りないようなら少しずつ足していく、というのも良いですよ🤔

deleted user

目分量でやらないことでは?🙄
料理、製菓は理科の世界なので、分量守らなければ失敗します。

目分量なんて、365日料理し続けて感覚でわかるようになったプロの料理人のみができる技ですよ。

はじめてのママリ🔰

私はめんどくさくても
必ず図ってやっています。
じゃなきゃ失敗してしまうので…
料理は図れば上手くいく
それを気づいた時から
必ず図るようにしてます。

目分量なんて私には出来ません😂

ほんと料理苦手で…

ママリ

ウチも料理始めて5年くらいは酷かったです…食べれた物ではなかったです。
でも、今は出来る様になりました😊
厳しめの料理教室に半年通ったのと、山本ゆりさんのレシピブックがきっかけで変わりましたね🎶
山本ゆりさんの最初のレシピ本がけっこう簡単に美味しい料理が作れて、しかも面白くて…気づいたら料理好きにさせられてました笑笑
なんか料理面白いかも💡というきっかけがあると変わるかと思います😊

はじめてのママリ

失敗したくないので大体量りますが、豚汁の味噌とか、肉じゃがとかは目分量でやります。最初から沢山入れると薄めるのに水を足したりして大変なので、薄めに作って足していく方がいいと思います!