※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

旦那が2人目が男の子だと不安になりました。幼少期の義父との関係や性別がわかるまでの経緯が影響しているようです。旦那を励ます方法について相談中です。

2人目が男の子だとわかってから旦那が不安がるようになりました。

よく言うのは
・1人目が女の子で可愛すぎて平等に可愛がりたい気持ちはあるのに男だからと厳しくしそうで怖い
・幼少期に旦那と義父の関係が悪かったから良いイメージがない
主にこの二つです。

娘だけで打ち止め(一人っ子)が良かったかと聞くとそうではない、もちろん2人目が欲しかったしできて嬉しいと言います。
実際その通りで私から見ても2人目を強く望んでいたし、妊娠が分かったときは大喜びでした。

ただ結婚前から幼少期に義父が厳しすぎて嫌だった怖かったと話を聞いていて、義母もよく「お父さんは最悪な人間だった」と言っています。
反面教師にしたら大丈夫だよと励ましたりしますが、やっぱり不安が消えないようでたまにポロッと呟いたりしてます。

それともうひとつ、性別がわかるまではどっちでも嬉しいと言っていましたが、娘の時が14週で分かったのに今回はなかなか分からずで「ここまでわからないと女の子かもね」と私が何気なく言ったことがあり、その時点で旦那の気持ち的に娘2人という方向に行ってしまったようで…
それも原因かなと思います。

名前を考えたり楽しみにしてくれてはいるのですが、時々ナイーブになってしまう旦那をどう励ましたら良いのでしょうか。

コメント

なー

うちは一人目が男の子でした!
旦那は女のコ熱望していて男の子と分かったとき「そっか」とは言ってましたが顔が…😂笑
旦那も同じように厳しくしてしまいそう。あと、私が思うに旦那は母親しかいない為父親ってゆーのが分からなくて不安だったんだと思います😅同性の親へのイメージが良くない…というかそんな感じが伝わってきました。

でも、実際生まれるとめちゃくちゃ可愛がっていて甘々です🤣💓
そして、怒る時も確かに口悪いしそんな急に怒らなくても…って思うことも多々ありますけど、息子と兄弟喧嘩みたいな喧嘩してる事がほとんどです😇笑
そして、私が思うにお互い同性の子供には多少なりとも厳しくなるというか同性の親が注意することが多いと思うのでそこは仕方ないな。と思います😂
それをフォローし合えばそれでいいんじゃないかなって思ってます!

あまりにもって時は旦那と二人になったときにあのときさ…って伝えていければ十分かと😁✨

なんか上手く言えなくて長くなりましたけどうちの旦那も最初不安だったけど、今は旦那なりにやってるよって伝えたかったです(笑)

deleted user

不安だと思うなら旦那さん大丈夫だと思います☺️
産まれたらメロメロになるんじゃないかな〜✨

義妹が同じ女→男ですが、旦那さんが2人目も女の子希望で息子くんに対して適当(男なんて放っておいても何とかなるって言ってたそうです💦)で抱っこも滅多にしないし遊ぶのも娘ちゃんばかりみたいで…
1年経ってようやくマシになったみたいなんですが😔
平等にできない人は不安に思ったりさえしないと思います🙌

旦那さん、趣味とかで男の子と一緒なら楽しそう!みたいなことありませんか?
もしあるなら、将来一緒に遊ぶことを想像してみたりしたら楽しみになったりしないかな🤔