※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

ワンストップを利用する場合、詳細シュミレーターで住宅ローン控除の欄は入力不要ですか?

住宅ローン控除があってふるさと納税していてワンストップを利用する場合は詳細シュミレーターで計算するときに住宅ローン控除の欄は入力する必要ないのでしょうか?

コメント

deleted user

入力しないと、ふるさと納税可能額が正しく出ないですよ。

ワンストップも確定申告も関係ないです。

  • ママリ

    ママリ

    なんかワンストップだと住宅ローン控除が関係ないような記事を見たので…理解力がなく読んでもよくわからなくて💦

    • 10月12日
ポポラス

シュミレーターに入力欄があるなら入れた方が確実ですが、ワンストップ特例を使う場合は計算式的にふるさと納税が影響しないです。

確定申告だと
(ふるさと納税額-2000)×所得税率の分が所得税からも控除されますが、ワンストップだと所得税からは控除されなくなり、その分も住民税からの控除に組み込まれるので関係なくなります。

住民税に関してはふるさと納税控除分と住宅ローン控除分は計算式的に影響し合わないんです。

  • ポポラス

    ポポラス

    ちなみに式は変わっても、確定申告とワンストップで控除の総額は変わりません。

    • 10月12日
  • ポポラス

    ポポラス

    思ったんですが、シュミレーターがワンストップ用って事でしょうか?
    そうでなくて確定申告とワンストップ共用のシュミレーターなら、計算式を確定申告の式で出してる可能性があるので(結果はワンストップとほぼ同じ)のでローン控除の項目あるなら入れないと計算できないかと思います。

    • 10月12日