
娘が正義感で悩んでいる。友達から厳しいと言われて悲しい。アドバイスが伝わらず困っている。生徒会長タイプ。将来警察官かも。アドバイスをお願いします。
5歳の娘。
小さい頃から聞き分けが良くほんとうに育てやすい子で
育児で悩んだことはありません😟ってくらいです。
ですが最近ちょっと正義感で躓いていて•••
正義感が強いせいでお友達から「厳しい」とか「お母さんみたい」
と言われて「そう言われて悲しかった」と言ってきました。
「お片付けしないとしかられるよ!」と言ったみたいです。
どう言ってあげればいいのか•••
正しいことより優しいことを言ってみたらどう?
とアドバイスしましたがイマイチ伝わってないようでした•••。
性格的に生徒会長!って感じです。
将来警察官になると言われても驚きません(笑)
正しいんだけど•••うーん•••
なにかアドバイスください😣
- ☻(4歳4ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
そもそもお片付けしないと怒られる、というのがよくないですよね。出したままは良くないから片付けよう!ですもんね。

日月
自分が同じように言われたらどう思うか?かな?と思います💦
うちは上の子が正義感強い子です。
ずっと厳しい言い方をする子で、私自身もキツめなので「お友達に言うときは、「片付けしなきゃだめだよ!」って言うんじゃなくて、優しく「おもちゃ出たままだとふんじゃって危ないよ」みたいに教えてあげてね」って感じで伝えていました。
「もし娘が「今すぐ片付けないとだめだよ💢怒るよ💢」って言われたら悲しくないかな?お友達と娘は同じ立場で、もしやらなきゃいけない場合は先生が言ってくれるから娘からは言っちゃだめ。どうしても気になるなら大人を頼ってね」とも伝えてました😄

はじめてのママリ🔰
まったくアドバイスとは違うのですが…
うちの娘も同じタイプです😅
聞き分けがよく、素直で、とても育てやすいです。
娘と同じタイプなら10人でも育てられるわーと思ってます😂
そして同じくルールを守らないお友達や、先生の言うことを聞けないお友達に注意せずにはいられないようです😩
いいことなんですけどね✨
うちの娘は今4歳で「人は人!」が少しずつわかってきたので
そう言う時は優しく教えてあげてね。それでも聞いてくれなかったらほっとく!きっとその子が後で困っちゃうけど、困ったら 次からはこうしよう ってお勉強になるからね。強くは言わないよ?
と言い聞かせてます。
まー、あまり効果出てませんが🤣
このまま育ったらクラスメイトにうざがられないか、心配な毎日です😢

1日でいいから好きなだけ寝たい
自分がされて嫌なことはしない→❌
相手がされて嫌なことはしない→⭕️
もう少し言い方変えてみよっか🥰
なんて言ったらいいと思う🤔?
で一緒に考えてみてはいかがでしょうか🥺?
あとは、それを言うのは「今は(告げ口する子にならないように)」大人の仕事なんだ😉だから、もしそう言うのがあったら大人に教えてあげて☺️

あいう
お片付けって叱られないためにするんですか?!
娘さん…そこから勘違いしてるような…
もし、家でお片付けをしないと…お母さんの言うことを聞かないと叱られるって雰囲気があって、娘さんがママから叱られないためにいい子になってるなら…そこを変えないと変わらないかもです( Ĭ ^ Ĭ )
お片付けって叱られるからするわけではなく、
ものがなくならないように、大事にする…とかそんな意味合いですよね
☻
コメントありがとうございます!
なるほど!叱られるから片付けるんじゃなくて
大事な物、無くならないように片付けるんだってことですもんね!
普段のわたしの言い方がそうさせてるんですかねぇ😣気をつけなきゃ💦