
コメント

hana♡
安いからかなぁと思いました。
金額忘れましたが😂

りり
ベビースイミングは唯一小さいうちから体を動かす習い事だからかなと思ってます😌
-
ママリ
確かに赤ちゃんからなんかしたい!ってなったらあんまり選択肢無いですね🤔
- 10月10日

はじめてのママリ🔰
肺が強くなるのともしも溺れたときに泳げるから?かなぁと思いました。
-
ママリ
肺が強くなるんですね!😳
川や海ではオリンピックの水泳選手でも溺れてしまうらしいので個人的にはあまり泳ぎに関しての実用性は薄いかなぁと感じてます🤔- 10月10日

おり
いざというとき水に入ってパニックにならない、泳げるというのは身につけさせておきたいと思う親心もあるのでしょうか?身体も丈夫になりますし。
うちは肌が弱いので検討していませんが🥲🥲
-
ママリ
体が丈夫になるのはかなりいいですよね😃バランス良く鍛えられそうだし…💡
泳ぎに関してはオリンピック選手でも海や川では溺れてしまうというのと、逆に「自分は泳げるからいける」と思って深いところまで行ってしまったり溺れた人を助けに行って巻き添えになることがあると聞いてその辺が個人的にかなり気掛かりな点です💦旦那はやらせたいと言うのですが…😥- 10月10日
-
おり
過信したり、正義感が出すぎてしまうのも親としては心配ですよね🤔私の娘のお友達も、水泳はやっている子が多いです。お友達は、そろそろ年齢的にも母子分離になるので母はみているだけだし、やらせるなら楽だよ〜とは言われました😆
- 10月10日
-
おり
習い事って、考え始めると沼ですよね〜。
未就学児だと特に、体験したら何でも楽しい!やりたい!って言いますし。うちもいくつか習い事していますが、本人の好みと、なにを重視するかですよね😅- 10月10日

断捨離
帰ってからの練習がないからですよ😂うちも行ってます。
サッカーや公文式、そろばん、ピアノ、英語何でもそうですが、宿題や自主練習があります。サッカーは宿題がなくても自主練習したほうがやっぱり上手くなるし差が付きます。
けど、スイミングって親が楽なんですよ。宿題ないし、自主練習ないし、体力つくしで親の負担が圧倒的に少ないです(笑)
-
ママリ
かなりしっくりくる回答でした‼️😂確かにそうですね。基本的に宿題も自主練も無いですもんね🤔
- 10月10日

さらい
なんとなくじぶんがやっていたので、本人もやりたがったのでやっています
-
ママリ
旦那も自分がやってたからやらせたい❗️と言ってます😂
教えてあげられる部分やわかるところがあるのは親にとっても入りやすいんですかね😃- 10月10日
-
さらい
自分が割りと健康だったので、スイミングいっていたから?ともおもい、、
関係無さそうですが二人とも何年も風邪ひいてないです- 10月10日

はじめてのママリ🔰
小さい頃から始めやすくて、安くて手軽に始められるからですかね^ ^
親子ベビースイミングから始めたので免疫もつくっていうし体力作りにも良いかなぁなんて、、、
4歳からピアノとかそろばんとかも試してみたいです✨
-
ママリ
ピアノとかはある程度大きくならないと始められないですもんね😆
確かにスイミングは赤ちゃんから始めてそのまま続けてる…ってパターンが多い気がします!- 10月10日

ママリ
私も上の皆さんの回答に同感なのと…
最近ママ友に言われたのは、スイミング習ってる子が多いから小学校入ってから泳げない子が少数派→未経験の子は泳げないことが恥ずかしくて苦手意識を持っちゃう子が多いから、行ってた方が小学校で苦労しないよ〜と言われました💦
本人が行きたがったのでスイミングの短期夏期講習に今年行きましたが、通わせる予定はないです😂
-
ママリ
二重に納得しました!
と言うのも、私がスイミング経験無くて小学校〜高校までずっと泳げなくて、「泳げないコース」の子だったんです😂ビート板使うような…
で、それで特に恥ずかしいとか思わなかったんですよね…😓まったりしたコースで気に入ってすらいました😅
こんな向上心も負けん気も無かった私だから尚更スイミングのメリットにピンときてないのかもしれません。。🤔- 10月10日
ママリ
なるほど💡安いんですね😳ていうかピアノだの英語が高すぎますよね😂
hana♡
ピアノ習ってます、高くてびっくりします😱