※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

私は心が狭いのでしょうか?昨年母が朝起きたら亡くなっている状態で旦那…

私は心が狭いのでしょうか?

昨年母が朝起きたら亡くなっている状態で旦那は出張中で週末しか帰ってこない状態で平日はワンオペ育児をしていました。
そして3月頃ストレスと母を亡くしたショックからか鬱になりほぼ寝たきりになってしまい、それでもできる範囲で育児をしてきました。
未だに体の不調、めまいが特に酷く毎日本当にしんどいです。

そして体調がいい日とかに旦那の実家(遠方)に行ったりします。
旦那の実家に行っても義母は育児手伝ってくれず、気晴らしにどっか行っておいでとかもないです、
でも義姉の子供さんはよく義母の家にお泊まりをしてるみたいで今○○ちゃんお泊まりしてますとLINEが来たりします。

私は預かってくれる所がないのでリフレッシュも出来ないし正直いいなぁと思ってしまいます。

コメント

deleted user

お母様の代わりにはなれない
と思ってるのではないでしょうか??

あえてこちらから甘えてみるのも手だと思いますよ!
この子のこれとこれで迷ってて一緒にみたいので
一緒にお買い物付き合ってもらえないですか?😊
などと、こちらからのアプローチで
お義母さんもお手伝いしやすくなると思います!

deleted user

好意的に捉えるなら義母の方からはお嫁さんに対してあまり積極的に育児に口出しできないので、
自分からは何も言わず、
「娘(義姉)の子預かってるよ」の裏に「だからあなたも必要なら預けてくれて大丈夫よ」という意味が隠れてるのかなと思いました🤔

気軽に預かってくれる所ないのしんどいですよね。
私も実家近くて頻繁に預かってもらってる人の話聞くと羨ましいなーと思っちゃいます😂

ろこん

私は結婚した翌年に母を亡くしたので息子の顔も見せられず、、それがかなり悔しいです。
私は母子家庭だったので、、母が亡くなったと同時に帰る場所も亡くしたし、産後頼れる所がない事は凄く辛かったです。
産後無理し過ぎてあちこち具合悪くしました。肺炎になったり胃炎になったりぼろぼろです。

上の方が仰るように、義姉さんのお子さんの面倒見れるなら義母さんがもっと頼ってと思ってるんじゃないかと思います❣️
孫は絶対可愛いので。
子供の為には元気でいるのが1番‼️甘えられる人には甘えて下さいね❣️

deleted user

主さんのほうから甘えるのも無理そうな雰囲気なんですか?

私も母が亡くなってます。
それが関係あるのかはわからないですが、義両親はいろいろ協力してくれます。実の母と義理の母だと実母のほうが頼りやすいのは当たり前ですけど、言い方はあれですがいないものはもうしょうがないので、私は義母に甘えることも多々あります😂❤️

お義母さんは孫に興味がないわけではなさそうなのでㅤㅤㅤ、ご主人経由でもいいので何が頼んでみてもいいと思いますよ!

はじめてのママリ

主人も私も訳あって親と絶縁してるので、親関係からの協力は得られません。一応旦那は激務で週1しか休みがないです。
私は子供がそれぞれ1歳から週6のフルタイムパートしてるので、唯一頼ってるのは保育園と児童館ですね。
特に保育園にはとてもとてもお世話になりました^ ^

トトロ

私も母を亡くしていますが…
義母に頼ることもありません。
仕事を探して…
保育園に通わせてます。
仕事が終わった後や
平日に休みをとったりして
リフレッシュしてます。

はじめてのママリ🔰

なんか環境が似ていて…😊
うちも長期出張の多い夫と
私は元鬱、今はパニック障害と不眠症でメンタルクリニック通院しながらなんとかワンオペ育児中です!

私も親と実家は今はありません。。

周りが子どもと実家帰るとか
親に子ども預けるとか些細な何気ない会話もすごく羨ましくて
自分はすごく虚しくなって辛くなります…

はじめてのママリ🔰

実家が近いとか頼れる場所がある人良いですよね💦私も羨ましいなぁ、、、と思ってしまいます。

うちは両実家遠方なので頼れる人がいないです。なので実家の近い義妹の生活を見ると、預かってくれる祖父母が居て良いなぁと思ってます😮‍💨
かといって自分の実家は預かってくれるタイプでもなく、、、😅

リフレッシュしたいですよね、、、。
旦那さんから義母さんに伝えてもらってはどうですかね?
やはり気を遣って預かるよ!って嫁には言いにくいかもですし^ ^