※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
コアラ−5kg
その他の疑問

旦那の祖母の一周忌に私の親は行くべきですか?みなさんどうでしたか?葬…

旦那の祖母の一周忌に私の親は行くべきですか?みなさんどうでしたか?
葬式は父が体調悪かったため香典のみで、四十九日は招待されませんでした。なのに一周忌で義父からうちの親はどうする?と聞かれ困惑してます。個人的には、もう出なくていいと思うしそのつもりでした。あと、実家の家計がキツく、香典出すのもキツイかなというのもあります。ですが、お金ないからと断るのもイヤだし、断る理由がありません💦うちの親にまだ言ってませんが、行かないとダメなの?と、言われそうです。
どうしようか悩んでます。

コメント

みれママ

その家族それぞれだと思います。

旦那の祖母のお葬式には出てませんが、1周忌を旦那の両親、姉家族、私達家族だけでしました。と、いっても創価学会だったので唱えるだけでした。
あと、香典は学会は断られるのでお供え物だけに。

私の祖母がなくなったときは
義両親もきてくれました。
家族葬でしたが、一応一般客もありで、親族側に座ってもらってましたが、会食は遠慮されてました。
そのあとの初七日など全て不参加です。こちらの親族のみでやりました。私は旦那と行ってました。

正直行かなくても大丈夫だと思いますよ。
四十九日とかはほんの身内だけでもいいそうです。
1周忌ならそれなりに人が集まるので、会食に行かれたり、お家で何かとふるまいがあると思います。
なので、人数の把握が必要になるので、連絡してくるはずです。
行かないにしろ、香典、お供え物は必要になります。
でも金額的にはそんなにいらないと思いますよ?
一万あればいいかなと。
お供え物も3000円以内で充分かと。
コアラさんが立て替えるのもだめですか?

  • コアラ−5kg

    コアラ−5kg

    ありがとうございます。
    声かけられたからには行かなくても香典など必要なんですね。私が立て替えるのはいいんですが、父が去年倒れた事があって働けない間にすでに実家に50万くらい貸してる状態で、父は迷惑かけてるのでもう私達には借りたくないと思ってるみたいです。借りないと生活できないのに変なプライドある事にイラっとします😣そんな状態なので法事とはいえ、1万の出費もなるべくさせたくないし、私が出す又は貸すと言っても嫌がると思います。
    私の実家は母の宗教の関係で今まで法事とか行った事もなかったので、私自身そういうのが正直面倒に感じてしまいます💦💦
    両親と相談してみようと思います。

    • 12月17日
  • みれママ

    みれママ

    《貸す》のではなく、今まで育ててくれた分を返す分!と言ってみてはどうでしょうか?

    私も面倒なことだなぁと思ってはいましたが、これから先増えていきますよ?
    会社に勤めていれば誰かの葬儀に出なければいけなくなったり、親族、または友人がいつ、どうなるかなんて分かりません。
    そんなときに何も知らないで参列すると恥ずかしいです。

    自分がどの宗派に入っていようと亡くなった方の宗派で葬儀は行われます。
    今から旦那さん側の宗派も色々教わっておいたほうがいいですよ。
    創価学会は友人葬なので、祝儀などは断られます。
    身内で葬儀があれば、供花という祭壇の横に供える供え物とお花もお金を出していかないといけません。

    きっちり覚えなくていいので、今回のをきっかけに頭の片隅においておいたほうがいいですね(^_^;)

    • 12月17日
  • コアラ−5kg

    コアラ−5kg

    そうですね。
    そう言ってみます。
    これからの事も考えると気が重いですけど仕方ないですよね。
    ありがとうございました!

    • 12月17日