※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

蕎麦アレルギーの調べ方について、安全な方法はうどん屋さんのうどんを試してみるか、小さい一口から蕎麦を試すことが良いでしょうか?

蕎麦アレルギーの調べ方

離乳食アプリを見ていると、1歳7ヶ月から蕎麦が△でした。

もし蕎麦のアレルギーを試すとしたら、どのようにするのが安全でしょつか??

蕎麦って結構アレルギーとしては強いと思うのですが、
蕎麦も扱っているうどん屋さんのうどんが食べられたら
OKなのでしょうか?

それとも別で蕎麦だけ小さい一口くらいから試したほうがいいのでしょうか??

コメント

ママリ

蕎麦は3歳になってからあげようと思ってまだあげてないです🥺
あげる日が来たら蕎麦を小さく刻んで少量から試す予定です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうですよね、、、アプリでは試しても良いとはなっていましたが、まだ早い気もするので小児科に行く機会があれば聞いてみようと思います、、!

    • 10月6日
  • ママリ

    ママリ


    一応1歳すぎたらあげても大丈夫みたいですよ!
    3歳頃から胃腸も強くなり消化がしっかりなってくるということもあり3歳頃からあげる方が多いみたいです🙆🏻‍♀️
    万が一そばアレルギーだった時年齢が低ければ低いほど大事になるのもあるのかなと思います🤔

    • 10月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういうことですね!教えていただきありがとうございます!!
    大事になったら怖いので、もう少し様子見て試してみようと思います、、!

    • 10月8日
アーニー

蕎麦も扱ってるうどん屋さんで大丈夫だったので、念のため、蕎麦も別であげましたよ。娘ですが。
息子は麺類好きじゃないので、まだです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうなんですねー!参考になります✨
    ちなみに、娘さんは何歳の時にお蕎麦を食べられたのでしょうか、、?

    • 10月6日
  • アーニー

    アーニー

    1歳半であげましたよー。

    • 10月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    参考になります!ありがとうございます!

    • 10月8日
ママリ

私は家であげました!
子ども用にうどんを茹で、その後大人用に蕎麦を茹で、一本だけ食べさせました。
蕎麦アレルギーは症状重くて心配だったので、そんな感じでうどん食べる際に大人は蕎麦→子どもにも少し…と少しずつあげる量増やしてみてました🙌

うちは外食の機会がちょこちょこあり、蕎麦が食べられると選択肢広がるよなーと思ったので1歳2ヶ月ぐらいであげてました🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おうちで試されたんですね🥹
    たしかに、そばのアレルギー怖いですよね🥲
    進め方、参考になります✨

    1歳2ヶ月ごろですか👀!!
    それなら体調いいときに、食べさせてみても良いかもしれないですね🥰

    • 10月8日
おみさ

うちは3歳になってから初めてあげました🥲
一番初めは蕎麦1本だけあげました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    やはりそばのアレルギー強いから慎重に進めるのも良さそうですね、、!!
    参考になります❣️

    • 10月8日
🍠

そばとうどんは別です!
うちは1歳直前に義父がお昼ご飯にそば食べててうちの息子が近寄っていったら義父が食べる?って言ってパクパク食わせててめちゃくちゃ食ってましたがアレルギーなかったようで今も好きでよく食べますよ🙋‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    茹でる釜が一緒ならアレルギー出ることもあるって何かで見たことがあるので、アレルギーチェックとして良いのかと思ってました🥲
    1歳直前!結構早めに試されたんですね✨アレルギーない子なら早めでもよさそうですね!

    • 10月8日
Elly🔰

1番はお家でお蕎麦茹でて、1本あげてみてが安心だとおもいますが、
私は、お蕎麦はもう少しあとでもいいかなーと思っていたら
両親とお蕎麦屋さんに行った際に少しだけあげてしまい、それが何度かあったので、幸い何も出なかったで、
先日お蕎麦屋さんで子供サイズのそばをあげてみたら、何もなく食べてしまいました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    やはりおうちで食べるのが一番安全ですよね🥹!!
    もし出先でそう言うことがあれば出先で食べさせることになるかもしれませんが、外食でアレルギー出なかったら余計に安心できそうです!

    • 10月8日