
上の子がわがままで、下の子も影響を受けて困っています。怒りすぎてしまい、どう対応すればいいか悩んでいます。
ブチギレてしまいました。
3歳の上の子に対してです。
わがままばかりで、0歳の子もいるのでわがままを聞いてられません。
例えばご飯を出しても、ピンクのお皿じゃないと嫌と言います。
そのお皿を出せない理由を説明しても納得いかず泣きます。
下の子がつられて泣きます。
そして上の子に腹が立ちます。
なんでもこのパターンです。
上の子のせいで予定が狂って下の子も泣いてお風呂もタイミングを逃したりしています。
今日は特別怒りすぎてしまいました。
反省はしていますが、とにかく腹が立ってもう叩いてしまいそうでした。
どう対応したらいいのでしょう。
あの手この手をつかっても、
わがまますぎて、こちらも短気になってきています。
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
同じです!どうやったらそんなわがままばっか思いつくん?ってくらい。
本当に言うこと聞かないです😢😢
意味わからんとこにめちゃくちゃ頑固ですよね。
お風呂も大変ですよね。下の子ご機嫌だったのに上の子がお風呂嫌がって癇癪起こして下の子泣いちゃうっていう…カオス。
もう最近言うこと聞かなさすぎて頭とか腕とかペシっと叩いたりしちゃいます〜それくらいしないと聞く耳持たなくて😅
でもたまに成功するのは、なんかママと競争にしたり〇〇しないとこちょこちょするぞー!とかふざけると子どもも気分ころっと変わって言うこと聞いてくれたりします!
イライラやばいとその方法もやる気になりませんが笑

ママリ
上の子2歳ですがすごくわかります😢
これやりたい→できない説明する→大泣き→下の子つられ泣き→下の子を抱っこ→上の子も抱っこされたくて下の子をおろさせようとする→2人とも大泣き
のようなループです…💦
どんなに楽しく過ごしていたとしても一個の要望を聞けなかったことで地獄の時間へ😭
また下の子泣き始めるとその後抱っこしていないと許してくれなくなるので最悪です…
なのでこの最悪な状況にならないために要望を無理してでも叶えるようにしています😌
自分の精神疲労度が
わがままな要望に応えないことで起こる最悪な時間>無理して叶える要望
だと思い無理してわがままな要望に応えます…
もしくは本当にできない時は「明日できるよ!」「明日使うの楽しみだね〜」のように子どもに許可(明日でいい?)を取らずにもう明日できちゃうことにしちゃうと結構私の子どもは納得してくれました!
ただ全て上手くいかず地獄の時間がやってくることもありますが…
-
ママリ
ワガママをきいてるほうが楽ですよね😭
私も優しい気持ちの時は要望に応えるようにしているんですが、今日はちょっと無理でした😭
これは私の問題かもしれません…
子供に許可なく、明日楽しみだねー!は言ったことなかったので試してみたいと思います、
地獄の時間…もう嫌だー😭
ありがとうございます!- 10月6日

きなこ
下の子が0歳のときは、下の子が泣いてもある程度ほっといて上の子の我儘や話を聞いてましたね🤔
もうオムツ替え、ミルク、離乳食以外はほったらかしでした。
予定もほぼ上の子のリズムを崩さず、お風呂も寝かすのも赤ちゃんは上の子のペースに合わせてました。
なので下の子は勝手に寝るし、一人で遊ぶし、最低限の育児で育った感じです
一歳になって甘えてくるようになってからは3歳の息子もまだまだ甘えん坊なので、今はダブルで我儘なので厄介です😑
-
ママリ
そうなんですね。
私も妊娠中は絶対に上の子のペースで子育てしていく!と決めていました。
自分が長女で我慢ばかりしていたので…
でも実際下の子を産んでみると、どうしても赤ちゃんのペースになってしまい…思っていた育児ができていません😭
あすっきーさんの育児は理想です…
赤ちゃんを放っておくことに慣れれば良かったんですが😭- 10月6日
-
きなこ
いやいや、私は逆バージョンかもしれないです💦
赤ちゃんが泣いてもミルクやオムツ以外はそのうち寝るだろうと、ある程度泣かせてましたが、長男のお世話とかを泣かれて中断されたりすると下の子にイライラしてました💦
おーもう!うるさいな!寝てて!とか言っちゃってましたし…
まあ、0歳はほっとかれても、怒鳴られても傷にはならないし、どーせ覚えないしって考えで、精神的ダメージが大きい上の子の要求を優先させてました
でも今考えると赤ちゃんに何言ってんだって…どっちが良いのかは分かりませんね😅
もー夜は疲れてどうしようもなくイライラして赤ちゃんにも2歳児にも怒鳴り散らして何もかもお風呂も今日はなしだわって日も何度もありました😩
ほんと小さいうちは日々疲れますよね…
どんなに叱ったり怒鳴ってしまった日も寝る時はとりあえず、今日ママめっちゃ怒ったけどさ、あなたのことは大好きなのよ、とぎゅーして寝てました
次の日からまたイライラはするんですけどね🥲
子供は親に体を触れられることで愛されてると感じるそうなので、可愛くないわーって思う日でもおやすみーってギューして腹立ったことはチャラにしちゃいましょう👍- 10月6日
ママリ
お風呂のカオス、まさに今日全く同じことがありました😱
あるあるなんですね😭
みなさん頑張ってると思うと心強いです!
こんなもんだと思えたら少し楽になった気がします💦
競争やってみます!っと言いつつ私もイライラしすぎると、その方法を忘れてしまうと思います笑
ありがとうございます。