
娘が手づかみで食べていて、スプーンは嫌がる。手づかみをやめるべきか相談中。スプーン練習はまだ始めたばかり。
一歳一ヶ月の娘がいます。
子供が手づかみが大好きで朝と夜ご飯は手づかみさせてるんですが口にすごい量を詰め込み、おぇってなってしまうことが多々あります💦
スプーンであげると嫌がり、自分で食べたがるので
つかみ食べさせてるのですが辞めた方がいいでしょうか?💦
ちなみにスプーン練習はまだ最近始めたばかりで、出来ません🥲
- yylove(3歳6ヶ月)

つーまま
日々お疲れ様です。
うちもご飯大好きで自分で食べたがり、同じように大量に入れてはおぇってなってました。
やめさせると泣きわめきませんか?😅うちは凄いことになりました…笑
おぇっと吐き出した時に、多すぎたねぇ、少しづつねぇ、と声かけしながら小さいサイズを口に運んであげてました。
今は、自分でコントロール出来てくるのか、自分なりに小さくして食べています。
スプーンも置いてますが、あんまり使いません。
まだまだ時々おぇってなってますが、そのときだけ手伝ってあげて、頑張ってるみたいなので見守っています。

はじめてのママリ🔰
わんこそば形式?はいかがでしょう?
全て並べてあげるのではなく、用意した食事を取り皿に1〜2口分ずつ入れてあげて食べたら次を入れるみたいな🤔詰め込み自体は改善されると思います。

メル
もぐもぐ〜ごっくんしてからよー!って伝え続けてしばらくしたら、入れすぎることなくなりました!(言葉が通じたというよりは経験して学んだ感じですかね😅)

ひかり
お口あーんして見せて?って通じるようになってからは、口の中なくなったら次の食べる、を繰り返し教えました☺️
それまでは、お皿にひとつづつ乗せて、食べたら次のをおくようにしていました。
コメント