※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひな
子育て・グッズ

1ヶ月半の娘が首や脚が強く、腹ばいの練習中に横転しかけたことがあります。体重増加も良好で、授乳間隔をあけるように指示されています。5キロを超えた娘の沐浴が難しく、安全な方法を知りたいです。

腹ばい、うつ伏せの練習について

1ヶ月半の娘がいます

首も脚も強いようで、腹ばいにすると進もうとします。
顔はしっかり上がって前を向いている感じです。

今日は腕まで浮いて横転しかけました。
頭を支えたので横転はしていないのですが💦

ちなみに体重増加も良好すぎて
授乳間隔をあけるように指示されています…

また、沐浴も最近の悩みで5キロを超えているので
ベビーバスに入れての沐浴がしんどいです…
お風呂自体は好きなのですが
首と脚の力が強いので機嫌を損ねると仰け反ったり
興味がある方向を向きたがるので手が滑りそうで怖いです

何かいい方法はないでしょうか??
腹ばいの練習ももう少し安全に出来たらいいのになぁと思っています…

コメント

るる

まだ1ヶ月ですしそこまで頑張ってうつ伏せ練習しなくてもいいんじゃないかな〜って感じしますが…うつ伏せの状態の子供から離れる事はないと思うので倒れそうになったら支えてあげるのが1番だと思いますよ!

娘も1ヶ月で5キロ超えてて腕死んじゃうので1ヶ月検診で問題ないと言われてからベビーバス卒業しました!
ワンオペで子供と一緒に自分もお風呂入るのがわたしは出来ないのでスポンジベッド使って洗ってますよ!
毎日お湯に浸かることはできないですが🥲

  • ひな

    ひな

    産後のケアに行った際に、助産師さんから1日6〜7回練習するように言われて始めました😊とりあえず様子を見守りつつ連絡させてみます💦

    5キロ超えてくると耐えれなくなりますよね💦
    娘はお風呂好きみたいなのでなるべくお湯に浸からせてあげたいのですが…スポンジのに寝かせるのはすごく嫌がるので…なかなか難しいですね😢

    • 10月4日
かな

一ヶ月検診で問題なかったのでその日からベビーバスは卒業して一緒にお風呂入ってます!
自分の膝の上で洗ってるのでバスチェアとかも何も使ってないです☺️
ワンオペの時は外にバウンサー置いて寒くないようにしてから待機してもらってる間にばーっと自分洗って息子洗っての順番で入れてます!
息子も一ヶ月半前には5キロ近かったので重いの分かります🤣

  • ひな

    ひな

    ワンオペのお風呂大変そうですね😢ベビーバスはやっぱり卒業ですかね💦
    本当に重いしソワソワするしで、安全に入れられる自信がなくて😂
    参考にします!ありがとうございます!

    • 10月4日