![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが夜中に唸って眠りが浅くなり、授乳が必要な状況で悩んでいます。夜間のおむつ交換も眠りが浅くなる原因になっているようです。他の方の夜間の育児方法について教えてほしいと相談しています。
生後1ヶ月半の赤ちゃんがいます👶🏻
大体夜は8時に授乳し9時ごろ寝ます
そこから大体5.6時間ほど寝て最後の授乳から4.5時間ほど寝てくれます。それも泣いて起きるとかではなく寝てる状態で唸って寝てるので授乳させてる感じなんですが、夜中授乳すると眠りが浅くなり唸って再び寝ます。そしてそこから2.3時間間隔で唸るので授乳してます
ママリでも夜通し寝てるお子さんがいる方は唸ったりはしないのでしょうか?
夜間は唸るタイミングや三、四時間を目安におむつも変えてますがその時も眠りが浅くなってしまい唸ります😂
みなさんは夜をどう過ごしてるのか教えていただきたいです🥺🤲🏻
- はじめてのママリ🔰(2歳6ヶ月)
コメント
![kono](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kono
娘も息子もその頃はなぜだか朝方唸っていました😂
娘の時は授乳やおむつで対応していましたが、息子は触らず様子見していました。2人ともしばらくしたら朝方の唸りは無くなっていましたよ!
不満があれば泣くと思うので、しばらく様子見でも大丈夫だと思いますよ☺️
でも気になって寝れないですよね💦
はじめてのママリ🔰
この時期ならではの唸りなんですかね😂
様子見てたらまた熟睡してくれましたか??😵💫
唸ってると気になります。けど起こさなかったら唸りも消えてなくなるのかもしれないですよね💭
kono
息子が唸ってても私が起きれなくて何もしていませんでしたが、そのうち寝ていましたよ☺️
娘の時に1ヶ月検診で朝方唸るって相談したら、うんちが出そうなのかもね〜と言われてお腹をさすさすしてた気がします!
けどうんちが出るわけでもなく、結局なぞの唸りでした😂