※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さっちゃんママ
妊娠・出産

産後5日目、退院後に車で3時間の距離の実家へ1ヶ月里帰りは可能か悩んでいます。産後の母子の移動や健康、ストレス、サポートについて心配です。産院に相談予定です。

産後5日目、退院してから車で3時間の距離の実家へ1ヶ月里帰りは可能ですか?

夫婦で都内在住です。
夫は育休が取れず、私の実家は長野県、夫の実家は静岡県とどちらも遠方です。

私の母は祖母の介護と仕事があり手伝いには来られないため、産後は大変だから長野に帰ってきなさいと言っています。しぶしぶ了承してしまいましたが、今になって後悔しています。
休憩無し高速で3時間の距離を、退院後の母子が移動するのはかなり負担がかかるのではないでしょうか?(運転は母です)
退院後に大量出血したという話も耳にしますし、赤ちゃんの容態が悪くなった時などに、出産した産院にすぐかかれないのも懸念事項です。
今はどうだかわかりませんが、コロナの影響で出産した産院以外では見てくれないなんて言う話もチラホラ聞きました。
そもそも帰ったところで元来ヒステリックな性格の母と1ヶ月も暮らすストレスに耐えられるのか不安です。仕事と介護で大変だと本人も口にしていますし、それなら帰らずに夫と二人で産後ヘルパーを活用した方がいいのでは無いかとも思います。お義母さんは遠方ですが専業主婦でお義父さんも家事ができるため、産後いつでも手伝いに来ると言ってくれています。
ですが、実家へ帰らず義母に頼ったことが知れれば母が怒り狂うのは目に見えています…
夫婦としては母子の健康を最優先にして結論を出したいのですが、いかんせん母が問題児な為対処に困っています。

もし産後すぐ遠方の実家に帰ることに問題がないのであれば、1ヶ月は何とか穏便に耐えぬこうと思います。
産院にはまだこのことについて確認しておらず、来週聞く予定です。

長文乱文で申し訳ありませんが、ご回答頂ければ幸いですm(_ _)m

コメント

はじめてのママリ🔰

里帰りしない選択肢はないでしょうか?

距離うん年よりも、母親との相性が悪いと逆効果になりますよ、、仲が良い母娘でも里帰りが原因で疎遠とかよくある話です、、、


市とかの産後サービスとかあるならそれを利用した方が良いかと思いますが、、、

  • さっちゃんママ

    さっちゃんママ

    お返事ありがとうございます!
    そうですよね。仲良い母娘ですらそうなのに…

    人手があってもストレスがあるよりかは帰らない選択肢もアリかなあ思いました。

    参考にさせて頂きます。

    • 10月5日
ままり

私なら里帰りしないなと思いました😢
産後すぐに3時間の距離も心配ですが…
産後は本当に心と体がいろんな意味で普通ではないです。
特にメンタル面はちょっとしたことで落ち込んだり泣いたりイライラしたり…
ただでさえ問題のあるお母さん(失礼な言い方ですみません💦)なら、里帰り1ヶ月耐えきれないのではと思います。

  • さっちゃんママ

    さっちゃんママ

    お返事ありがとうございます!
    マタニティブルー、ほとんどの人がなるなんて聞きますしね😣
    実際問題があるのでお気になさらず…(笑)
    帰らずにすむ方向で検討していこうと思います。

    • 10月5日
はじめてのママリ🔰

会陰切開しました。産後二週間はまともに椅子に座っていられませんでした。
産後3時間も車に乗るなんて地獄だろうと思います。
個人差あるとは思いますが、お勧めしません!

ただ、一人で赤ちゃんのお世話と家のことするのもかなりハードですので、どなたかのサポートは必須だと思います。

  • さっちゃんママ

    さっちゃんママ

    ご回答ありがとうございます!
    会陰切開経験者の方からのコメント、とても参考になります。やはり3時間はかなり辛いですよね💦ましてや休憩挟めばもっとかかるでしょうし。
    帰らずに何らかのサポートを受けるという方向で考えていこうと思います。

    とても参考になりましたm(_ _)m

    • 10月5日
はじめてのママリ🔰

その状況なら里帰りの選択肢はないですね💦
実母さんと喧嘩してしまいそう💦
産後はただでさえいつものメンタルとは違うので、、、なんとか3時間かけて帰ったとしても、すぐにもう家に戻りたいとなるかなと。
自治体の産後ケアとか利用すれば、退院日から産後ケアに切り替えてサポートしてくれる施設とかもありますよ。

  • さっちゃんママ

    さっちゃんママ

    ご回答ありがとうございます!
    やはり仲が悪いのに無理して里帰りっていう選択肢は厳しいですよね💦
    帰らずに乗り切る方法を検討していこうと思います。

    • 10月5日
ぱるぱる

私は出産時、会陰切開もしましたし恥骨が離れてしまい2ヶ月はまともに歩けませんでした。

出産は何があるかわかりません。。

座っているのも辛い状態で3時間も車で移動は無理です💦

里帰りするなら出産前から帰った方がいいと思います。

実家に帰って日中家にいるなら家事をやっておいてとか言われそうで心配です。。


しっかり理由を伝えて実家のお母そんが怒り狂ったとしてもお義母さんとの関係が良好なら来てもらうことをおすすめします!!!

  • さっちゃんママ

    さっちゃんママ

    ご回答ありがとうございます!
    産後は骨盤がガタガタでそのまま動くと一生響くとか聞きますしね😭
    母子の安全を考えたら帰らない方が良さそうです。
    日中家にいるなら家事やっておいて、まさに言いそうな母です(笑)

    参考になりましたm(_ _)m

    • 10月5日
りつき

出産前に帰れないなら里帰りなしです。

松本→塩尻の30分でも結構しんどかったですし、赤ちゃんの授乳やおむつなどの都合で休憩無しはとてもじゃないけど無理なので、もっと時間かかります💦
義母さん来てもヘルパーさんを頼んだということにして、ご自宅で過ごす方が安心だと思います。

  • さっちゃんママ

    さっちゃんママ

    ご回答ありがとうございます!
    30分でもしんどいのですね…
    おむつや授乳、げっぷや吐き戻しのことなども考えると、赤ちゃんにかなり負担をかけることになり申し訳ないなって思いました💦
    何とか産後帰らずに済む方向で検討していこうと思います。

    参考になりました✨

    • 10月5日
プロテイン

大体産んだ病院で2週間検診、1ヶ月検診があるので、そのたびに移動は大変だと伝えてみたらいかがでしょうか。

  • さっちゃんママ

    さっちゃんママ

    産院に聞いたところ2週間検診、1ヶ月検診があるそうで、母体の安全も考えるとオススメはしない…とのことでしたので、この結果を踏まえて説得しようと思います。

    ご回答ありがとうございました!

    • 10月15日
rama

他の方もコメントしてる通り、2週間検診があったり1ヶ月検診があったりしますし、産まれる頃は冬ですよね?🤔
長野のどの辺りか分かりませんが、私も1人目に松本へ里帰りしましたが、実家は古くて寒くてほんとしんどかったです💦
しかも、実母は産前は仕事休んでくれましたが、産後はすぐ仕事へ行ってしまい、ただ寒い実家で1人で赤ちゃんの世話してたので、これなら別に旦那のいるアパートで子育てしても変わらないな🤔と思い、とりあえず1ヶ月検診まで我慢して、検診後その日に長野市に帰りました😂

  • さっちゃんママ

    さっちゃんママ

    ご回答ありがとうございます!
    そうですよね。
    長野の冬の寒さも里帰りを躊躇う一因でした。
    母も仕事や介護があるため、おそらく自宅で子育てしても変わらないというところも同様です😭
    何とか帰らない方向で人手不足を解消したいと思います。

    参考になりました✨

    • 10月15日