※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みお
子育て・グッズ

実母が子供に甘いおやつを与えて困っています。保育園が見つからず、共働きのためストレスが溜まっています。旦那に強く言ってもらうか、他の対処法が知りたいです。

聞いてください…
実母についてです。
私は共働きで上の子は保育園に入れず幼稚園に行ってます。(保育園激戦区です)
実母に14時お迎えを頼んでるのですが…
めちゃくちゃ甘いお菓子を買い与えます。
やめてと言っても、本人が選んだからと買ってきます。
今日なんて、メープルマーガリンパンケーキ(市販)と綿菓子を食べてました。
病気になる事、血糖値が急激に上がって下がる時にグズグズ言う事、癇癪につながることを伝えても
娘に「全部食べないって言ったでしょ。」と…
当たり前に夕飯残すし。

もうどうしたらいいですか😭
保育園は未だに見つからず、私も働かないとした2人がやっと保育園に入れたのにまた一からになるし、なんなら働かないといけなくて😭

旦那に強く言ってもらうとかでも効果ありますかね?
何かアドバイスお願い致します!

コメント

はじめてのママリ

言ってもダメなら頼らない。
これしかないですね(¯―¯💧)

旦那さんから言ってもらうのはやめた方がいいです。
実子はズバズバ言えても実子の配偶者から言うと角が立つこと多いですので。

  • みお

    みお

    もう頼らないしかないですよね〜😭
    ちょっと色々預け場所調べてみます!

    ありがとうございます!

    • 10月4日
はじめてのママリ

みおさんが選んだものを持たせててもだめですかね😓💦
まぁ多分、難しいですよね…😭💦
私も保育園に行けばマシになるかな…と思ってたんですがむしろ逆で保育園で15時ごろにおやつがあって、帰ってきてからまたおやつ食べる流れになってしまってて(店やってるので帰宅後1時間ほど店で仕事しながら見てます)
最悪です🥶
でも協力を得ているので、もう妥協せざるを得ないかなと思って諦めてます😭😭😭

はじめてのママリ🔰

お菓子をおうちから持たせるのはどうですか?みおさんが買ったお菓子を実家に置いてそれを持ってお迎えに行ってもらうとか。あと健診で医師から注意を受けたと伝えるなど。

旦那さんに強く言ってもらうは…あとから揉めたり、男性から強めに言われるのって高齢女性にとって恐怖体験になりそうなのがちょっと懸念ですね…

みー

お菓子を持たせるか
幼稚園の預りを使うか🤔🤔🤔
しかないですよね(´;ω;`)

はじめてのママリ🔰

お迎えを頼んでるので何とも言えませんね…預かり保育などあるなら利用したり頼らないしかないと思います😖