※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

育児のしんどい部分をほぼ私が担当していて、夫に不満があります。夫は育児に協力せず、仕事の大変さを理由に自分の仕事に専念しています。2人目の子どもを持つことに対しても懐疑的です。この状況でのモヤモヤをどう解消すればいいでしょうか?

育児のしんどい部分、全部私だなぁと思ってしまいます。
夫はしんどい部分を自分からやらないし、知ろうともしない。同じ親なのになぁとモヤモヤしてしまって。
そりゃ母親だからこそ味わえる楽しい部分も沢山あるんですが、しんどい部分が全部自分なことに関して夫への不満が募ります。
しんどいことというのはたとえばイヤイヤの対応とか、体調不良時の夜中の看病、保育園お休み時の仕事の調整、書類関係やしつけ関係、身だしなみ関係や服おもちゃの管理などです。
この調子だと2人目を産んでも、もっともっと夫への不満が募るだけだなぁと思い、もう一人っ子でいいやと思うようになりました。
何度も夫に話してきたけど、頼まれればやる、のスタンスは変わらない。どうしても自分ごとにはならないんだなぁと思います。
夫としては自分の仕事が大変という気持ちが強く、そんな余裕はないとのことです。
確かに夫の仕事は大変なのですが、育児のしんどい部分全部丸投げってどうなの、2人の子なのに…とモヤモヤ。
皆さんはこのモヤモヤにどう折り合いをつけて暮らしていますか?
元気な時は私も頑張れますが、体調崩したりするとモヤモヤが爆発してしまいます。

コメント

はじめてのママリ

私の場合は専業なのもあってか、そういった部分が全て私なことに関しては特にモヤモヤしないです。
ただ、うちは子どもと遊ぶことすらもしないので、都合のいい時だけでも構わないからそのくらいはして欲しいとは思いますが。
まあ、無理、の一言で終わらせられましたけどね😓
そして私は2人希望でしたが、主人は3人希望でした。でも3人なんてどの口が、と思って却下しました。

ママリさんは保育園と書かれているってことはおそらく共働きなんですよね。
そうなってくるとまた話は違いますよね。
仕事が大変なのはお互い様だし、と思っちゃうのは分かります。
私も働いていれば同じように思ったと思います。

ぴよこ

私も働いてるので同じように思いますよー!!
生まれ変わったら二度と結婚も出産もしないと決めてます!笑
まぁもちろん子ども3人は私に懐いてるしかわいいし、ママの特権だとは思いますが😊
旦那はめちゃくちゃ家事育児やってくれますが、やっぱり育児はママメインですよね💦
なので、私は家事を出来るだけ旦那に丸投げすることにしました!笑
私が時短のため、料理とかもちろん出来る範囲でやりますが、旦那が帰宅後でも起床後でもできることはやって、と。
子供が寝てる間にできる家事だと、お風呂掃除、洗濯機回す、干す(浴室乾燥に)、洗濯物畳む(タオル以外は片付けるのは私)、夕飯の洗い物、をお願いしてます!
私は家事だと朝と夜ご飯作る、掃除機、洗面台とトイレ掃除、とかです🤔
子どものことは、旦那が起きてる時間にほぼいないので私がやってます!
いる時は、とりあえず子どもと遊んでて、て言ってます!