※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくら
その他の疑問

私立高校を卒業した方、公立にはない私立の良さってなんでしょうか?私自…

私立高校を卒業した方、公立にはない私立の良さってなんでしょうか?


私自身、公立高校卒業のため、私立の良さを知りたいのですが、教えて下さい😭

コメント

うさぎ🔰

やっぱり海外での語学学習がとても思い出に残りました。

✩sea✩

礼儀作法の授業があったので、お茶を点てるとか浴衣の着付けなど、今も浴衣は自分で着れるのと子ども達にも着せてあげられるので、良かったな、と思ってます(* 'ᵕ' )

母娘でキティラー

今は公立でも冷暖房完備のところが多いかと思いますが、公立中学校から私立高校に進学したものとしては冷暖房完備だし教室は綺麗だしでよかったです。

deleted user

ほぼ同レベルの公立高校に通っていた兄弟とここは違うなぁ…と思ったのは、

・修学旅行の行き先や、交通手段の差
・放課後の補修授業の多さ(予備校に行かなくても大学進学可能、というのを売りにしてました)
・選択授業の多さ

でしょうか🤔
公立校でも進学校であれば、色々とありそうですけどね☺️

梅ちゃん

母が私を高校に入れた時、私立は公立に比べて、受験の際の補修授業をしっかりしてくれる、って担任が言ったので、公立+塾なら私立とさほど変わらないって思って私立に入れたようです。
実際補修授業はしっかりしてました。

あとは、設備面ですかね。
全教室空調は当たり前だったので、公立校に進んだ友人から汗かきながら授業受けてるって聞いてびっくりしました。
どれも、15年は前の話です。空調に関しては、最近は異常なくらい暑いのでさすがに公立でも行政が改善してるかもしれません。
設備面はお金の差が出やすいんじゃないですかね。公立は管轄が市区町村、私立は運営してる法人なので。

うみ🍀

・先生の異動がないので部活等で力を入れやすい
・私は大学附属校だったので附属の大学に行きたいなら学部選ばなければ基本そのまま上がれる
・専門コースがなる学校だと違うと思いますが、普通科の学校だと私立の方が生徒数多いと思うので嫌いな子がいても次の学年で同じクラスになることは少ない
・購買だけでなく学食があるところが多い
・修学旅行が海外のところが多い

こんなところが思い浮かびました☺️
あとは県境近くの学校だと他県からも生徒が来るので色々なところに友達がいて楽しかったです!

deleted user

・大学の推薦枠が多い
・教師の異動が少ない
・修学旅行の行き先
ですかね🙂

さくら

みなさん、ありがとうございました😊

参考にしてみます。