※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

子供がADHDで多動性があり、集団行動が苦手でしたが、運動会で個人競技とクラス競技を成功させました。療育を受けながら努力し、最終的に自信を持って仲間と一緒に楽しむ姿が見られました。この経験が今後の成長につながることを願っています。

子供の成長の、幸せな話です🌸✨


ADHDで多動で集団行動が全く出来なくて、
癇癪がとても激しく、言語の発達も運動面の発達も遅く、感覚過敏もあり、2歳からずっと療育掛け持ちで通ってます。

本当に本当に悩んで辛い日々を過ごし、2~4歳までは本当に地獄で孤独のような毎日でした。


昨年の保育園の運動会についてです。

個人競技は参加することが出来、それだけでも
ものすごく成長と嬉しさを感じていたのですが、
クラス競技のパラバルーンは全く参加が出来ず、
ずっと先生に抱っこされ蚊帳の外でした🥲

みんなでひとつのことをやることや
タイミングを合わせることなどは1番の苦手分野のため、
やっぱりそうだよね、、という気持ちでした。
でも私の中ではずっと運動会の間笑顔でいれただけで100点満点でした💮😊




そして先日、保育園生活最後の運動会がありました。



個人競技は昨年同様頑張っていました✨


そしてなんと…

集団行動の出来ない我が子が、



クラス競技の5分超えの曲に合わせた身体表現を、
見事最後まできちんとやり遂げました😭✨
しかも感覚過敏で裸足になるのをすごく嫌がるのに、
みんなと同じく裸足で出来ました…!!


療育と併園していたり、家族全員コロナになり
登園日数も少なくうちの子は練習時間もほぼ無い上に、
子供自身もみんなと同じように出来ないという気持ちからか、いつも練習には参加せずにいたそうです。

ただでさえ人一倍努力をしないと身につかないので今年も無理かなぁ…と半ば諦めてはいたのですが、
最後の保育園の運動会で成功体験を積んで、今後の人生の自信に繋がっていけばと思い、子供にみんなとやりたい?と聞いたら、やりたいと答えたので、先生に振り付け動画をいただきおうちで無理のない範囲で練習をしました✨

そしたら思いの外すんなりと振り付けを覚え、何より出来たことで本人もとても嬉しそうで、そこからは保育園でも練習に参加することが出来、自信に満ち溢れていたそうです。

本番もとてもイキイキと楽しそうな笑顔で身体表現をすることが出来、何より終わったら「〇〇くん、みんなと一緒に出来たよ😆❣️✨すごいでしょ⁉️😆楽しかったなぁ❣️」とすごく嬉しそうでした。。✨
私も涙ボロボロで、パパも幸せそうで、本当に一生の思い出に残る素敵な運動会でした。

後で先生から聞いた話だと、本当は子供に先生がずっと付き添って競技行う予定だったけど、ちゃんと出来そうだからあえて付き添いなしでやらせてくれたそうです✨

前よりだいぶ落ち着いたものの、
今でもやはり多動で落ち着きがないですが、
それでも今回本当にきちんと自分の力でやり切った息子がとても誇らしいです✨

ずっと見てきてくれた療育の先生方も動画を見て子供の成長にボロボロと泣いて感動して下さり、そして担任の先生や園長先生も泣いて喜んでくださり、息子のおかげでものすごく温かい気持ちになれました✨

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回は質問ではありませんが、とても温かい気持ちになる素敵な投稿だったのでご紹介させていただきました😊

最近、お子さんが運動会だった方もいるのではないでしょうか。運動会や発表会など、どのような場面でもお子さんが一生懸命頑張る姿はとても感動しますし、大切な思い出になりますよね😌✨

投稿さんへの共感の気持ちや同じようなエピソードがあればぜひ「回答」していただけるとうれしいです🍀

皆さんの温かいコメントをお待ちしています。

🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

ママリ

とても感動しました😭
息子くん頑張りましたね✨
そしてみんな温かい…
やはり環境ってとても大事だなと感じました🥺✨

らるるたん 

素敵です😢😢😢😢
ほんとにみんなが幸せな運動会で終わり良かったですね😳❤
これからも我が子達は少しずつ成長していくんでしょうね😣✴️

ぽてと

とても感動しました🥺
子育て頑張れます🥺

むち子

小3長男が自閉スペクトラムです。
読みながらぼろぼろ泣いてしまいました。
お母様、お父様、園の先生方、療育の先生方……皆さんが息子さんに真っ直ぐ向き合って接していたからなんだろうな…と心が温かくなりました。

我が家は長男に対する接した方に頭を悩ませていたところだったので、こちらの投稿に勇気をいただきました。

ありがとうございます。

さくちmama

運動会等は、保護者の方ですら大変だったり、練習をしたと言えど、初めての会場や、環境でパニック起こすかもしれないと、参加をしない親子さんもいる中で、
参加をしている事に、主さんも、旦那さんも素敵だと思いました✨
発達の遅れのある子ども達って、練習に参加してなくても、見て覚える子もいたり、聞いて覚えたり、それぞれ違いますよね!でも最後に、踊れたことを聞いて本当に凄い✨と思いました!!

私の職場の園にも同じお子さんがいますが、少しずつ出来ることも増えて来たので、主さんのように一緒に感動出来るといいなあ✨と思いながら読まさせて頂きました😋

はじめてのママリ🔰

おめでとうございます🎊
あたし自身多動持ってるから参加とか苦手なのに、それを難なくこなす息子君に感動しました😭
やりたいとか思えるのが凄いですね

3人年子、障害児ママ

とても感動しました、、!

お子さんも、苦手なことをほんとに頑張りましたね!!


うちは知的障害&自閉症で、かけっこも抱っこ、ダンスなんて踊れず、、だけど年々少しずつ本人のペースで成長してくれています。
笑顔で入れたら花まる!同じでした😆


周りの保護者たち先生方もみなさん温かく、
たくさん応援してくれて、
世界は思っているより温かいことをまた改めて実感しました!

これからも悩みは尽きませんが、
助けてくれる人は必ずいますし、
理解してくれる人もたくさんいます☆

みんなと少し違うからこそ、
感動も人一倍!

そしてみんな違ってみんな良い!

子育てお互いがんばりましょう🫶🏻🫶🏻🫶🏻

ちぃちゃん

涙が出そうでした。
素敵な成長ですね💮
見守ってくださったせんせいに感謝ですね🙏💕

まい

普通の人の何倍、何十倍も苦労した分一つ一つの小さな事でもとんでもない感動に繋がるのだとわかりました。
どうして、神様は試練を与えるのだろうと思うのですがやはり乗り越える度量があることを見抜いているからですね。

すごく勇気をいただきました。辛い時このエピソードを思い出して頑張ります。

  • ラベニウム

    ラベニウム

    横からすみません😣💦
    私も最近娘のことで保育園から言われ、ショックを受けていましたがあなたのコメントで涙出ました😢✨
    「神様は乗り越えられる試練しか与えない」ですよね❗
    私もこの話読んで子どもの可能性を信じて、親としてできる限りサポートしたいと思いました☺️

    • 10月5日
はじめてのママリ🔰

息子も年長になった歳とまさに同じような事が起きました。加配保育士の先生と担任の先生もみんなを感動させたぐらいです。
年中までふざけたり逃げたりと同じように出来なかった息子なのに最初から最後まで逃げずに出来たのは凄い事で成長を感じました😊
今年は環境も違うからか一競技は不参加もう一競技は見学したり参加したりしながらするみたいで楽しみです😊

アニャコ

うちももう小3年ですが同じADHDです。
授業中教室でる、書くことは苦手、放課後デイサービスを利用してます。
出来た時の喜びはとてもわかります^ - ^
人より遅いですがちゃんと成長していくのでお互い頑張りましょう^ - ^

はじめてのママリ

母子ともに頑張ってきて嬉しい感動しました🥹

マカダミア

感動しました😭
読みながら涙がポロポロでした😭

りおにす

私の息子も同じです。
現在年少、療育園と掛け持ちです。
息子も落ち着きがなく集団行動が苦手ですが、この投稿を見て元気が出ました。

ママリ

うちの息子もADHDの多動です。
私にはそんなに心の余裕がありません。

息子さんも素敵だけど何より、お母さんがとても素敵な方なんだと思いました。
だから息子さんも頑張れたんだと思いますよ。

はじめてのママリ🔰

凄いですね!
嬉しいですね。
今までの大変な事思い出して、泣けますよね。幸せな話ありがとうございました。

うちの子は、集団行動が苦手でしたが、はじめての運動会で療育10ヶ月と、幼稚園生活約半年で、脱走せず、列に並ぶ事が出来ました。
棒立ちでしたが、嬉しかったです。
小さな変化も幸せに感じます。

だんごむし

お子さんはもちろん、
パパママが本当にがんばって
お子さんと向き合ってきたんだなあと
伝わってとても感動しました。
同じ母親として頭が下がる思いです。

また、おうちでの個人練習から
集団に入れたという流れを知り、
私は保育士なんですが、
保育の時間にそれができる環境が
あればなあと少し悔しくもなりました。
投稿者さんには関係の無い個人的な感情ですが…
おうちの方と一緒にお子さんに関わる以上、
そこの援助ができるのがプロの保育士のはずなのに
忙しすぎて1人のお子さんに深く
関わっていけない現状があります。
ただ、おそらく園の先生方もできる限りのことをしたんだろうし
おうちの方はもちろん、療育の先生方、
お子さんみんなで成し遂げたものなんじゃ
ないかと思います。
自分が受け持った子がこんな立派な
成長をみせてくれたら
保育士としても涙涙ですね。。
お子さんはパパやママ、先生方のことが
きっと大好きでこれからもそんな
温かい環境の中で元気に育って
いって欲しいなあと思いました。

☆どりコ☆

素敵なエピソードに涙しました😢✨
ご両親がきちんとお子さんのことを理解していることも素晴らしいですし、担任の先生、園長先生、療育の先生など、お子さんに関わる方々にすごく恵まれていらっしゃるんだなと感じました😌
支援が必要だからという理由だけではなく、お子さんやご両親の人柄も含めて関わっているんだろうなと勝手に思ってしまいました😊
これからもお子さんの成長が楽しみですね💕

コキンちゃん

コメント失礼致します(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)
読んでとても感動しました✧︎*。
子どもの成長泣けますよね!
うちの子も療育と幼稚園併用で幼稚園行事で成長の姿を見て感動したり
自分の似顔絵がこんなに上手に描けるんだと展示会で感動して涙が出ます!
その子その子で成長スピードは違うけど頑張って成長してるんだなって思えますね(*´꒳`*)゚*.・♡

ママリ

我が子のことのように涙がでてきました😢❤️
息子さんママさんもいっぱいいっぱい頑張りましたね✨
うちも感覚過敏があり素足には慣れずでしたが組体操で足がつくたびはたきながらがんばってたのを思い出しました!療育との併用も本人だけじゃなく親もすごく大変ですよね😢お互い頑張りましょうね✨

はじめてママリ🔰

暖かいエピソードですね🥰
お子さん本人は勿論ですが、ご両親、園の先生、療育の先生達皆さんが、頑張った成果ですね。

うちの子も最近療育に通い始めたので、読んでいてウルウルしてしまいました🥹

そして、園の先生、療育の先生が涙を流して喜んでくれただなんて…!親身になってくれる素敵な先生達に恵まれて、羨ましい…😂(笑)

はじめてのママリ🔰

うちも最後の運動会でした!
ADHDグレーと言われていますが、集団行動は苦手、待つことも苦しい、聴覚過敏あり、療育併用と本番まで色々と心配ばかりでした。
しかし!今年は当日を迎えるまで一度も行き渋ることもなく、練習もやるときはやる、本番も先生とペアでしたが見事に最後まで集中しやり遂げることができました!
息子の成長もだし、園の先生も息子の特性を理解しようと努めてくれて、色々と試行錯誤で関わって頂いた先生の想いなどを想像し、それだけで号泣😭😭
なので、こちらの投稿も読ませていただき私まで嬉しくなりました💖
地獄で孤独のような毎日…すっごくわかります!でも、出来たという一つのことで魔法にかけられたように幸せな気持ちになりますよね😍

ルハキサ

子供の成長ってスゴイですね!!
何よりお母さんの息子くんを思う気持ちが素敵✨✨私も頑張らないと!!て気合が入ります☆(^^)

どんどん

素敵なお話にこちらも感動✨しました😭💞
子どもの成長ってすごいですね✨❣️

たまやん

本当に素敵な話で感動しました🥹
みんなと一緒にやりたい?と聞いてあげたお母さんも素敵だなと思います。それにやりたいと答えた息子さんも偉いし、やり遂げたのも素晴らしいです🥰

レイ

うちの息子もADHDが入ってて他動で集団行動苦手なので、読んでて感動して涙がでました😢素晴らしい成長ですね。ママが毎日向き合い、まわりの手助けもあり、成長していったんでしょうね☆

りお

感動しました☺️私はシングルで、子育てに挫けそうになりますが、元気をいただきました!ママもお疲れ様でした☺️

はじめてのママリ🔰

泣きました。
本当に成長しましたね。
お子さんと親御さんの頑張りが伝わりました。
幸せな気持ちになりました✨
ありがとうございました( ; ; )

み

読ませていただいて自然と涙が出ました!心がほんわか温かい気持ちで満たされそれも幸せです、素敵な出来事共有してくださりありがとうございます☺️

現在は育休中でお休みしていますが数ヶ月前まで保育園で働いていたこともあり、わたしが直接関わった子どもとそのご家族の方の事なども重なって余計に泣けてきました!

お子様も周囲の方もよく頑張りましたね!これからも幸せな思い出がたくさんできますように😌

はじめてのママリ🔰

素晴らしいですね!
振付動画をくれた先生も、振付動画を依頼してお子さんと一緒に努力したママも、もちろん一番努力して一番頑張って一番輝いたお子さんも!!

幸せなお話を聞かせていただき、嬉しいです。今、涙が自然に出てます。きっとこの成功体験は宝物になると思います!!