
子どもが2語文をペラペラ話せるようになった時期や、意識して教えたかどうかについて教えてください。
ママリのみなさんは子どもに力入れてるお母さん多いので、ぜひ教えてください🌟
2語文はいつからペラペラ話せるようになりました?🐰
また、〇〇いるね、〇〇あるね、意識して話してました?
それとも子どもの方がよく聞いている感じで、勝手に話し始めました?
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月, 3歳7ヶ月)
コメント

®️
元々おしゃべりボーイで、
1歳ごろから話し始めて、1歳半までには話してました。
意識して話していましたし、子供もよく観察するタイプの子です😊

退会ユーザー
1歳5ヶ月で2語文始まりました!
私も主人も無口な方なのであんまり意識して話してなかったです😅
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。
では個性も左右しそうですね
ありがとうございます😊- 10月2日

のん
二語文は1歳10ヶ月からでした🤔
元々発語が1歳半で出なくて遅めだったので、心理士さんと面談して、とにかく話しかけるようにと言われました💦
なので、お散歩とか家の中でも○○だねとか話しかけてました💦
今はベラベラ話して、生意気なことも言うし、うるさいくらいです😇
-
はじめてのママリ🔰
〇〇だねと具体的に話すのが大事なのですね✨
明日からやってみます!
ありがとうございます😊- 10月2日

退会ユーザー
1歳から話してます😂今はもう文章で大人顔負けにペラペラです😂
うちは、私も主人もおしゃべりなのでそれでかな...あとよく意識してたのは子供が話し出したら、それに+αで答えてあげるのが大事っていうのをみてそれは意識してました!
「りんご!」→「りんごあったね」
「りんごあったね」→「テーブルの上にりんごがあったね」
みたいな感じで😌
-
はじめてのママリ🔰
プラスアルファ!
なるほど。おうむ返しではなく、単語を増やすのですね
わかりました。ありがとうございます♪- 10月2日
はじめてのママリ🔰
意識して話すのですね✨
会話早くしたいてす
やっぱり会話できたら楽しいですか?
®️
楽しいですよー❤️
意思疎通が出来るので、イヤイヤ期も無かったですし、
何より対等に話せるので楽です😊