
運動会のダンスで固まってしまう長女に心配。先生のサポートで楽しめるようになったが、本番で心配。同じ経験の方、対応方法を教えてください。
長女(年少)の運動会が今週末にあります!
問題はダンス😅
練習のときにも、難しいと感じたり少人数で発表させられたりすると固まっていたようです💦
先生がとても細かく対応してくれていて、今では楽しんで出来ているみたいです。
ですが、運動会というイレギュラーな場面で披露出来るのか心配でたまりません😭
しかも、「なんでちゃんとやらなかったの」と絶対グチグチ怒ってしまいそう...💦
広い心で受け止められるようにしたい。。
同じような方いらっしゃいますか😭どんな風に対応したら良いでしょうか😭
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
わたしのとこは毎年 年少さんのダンスは
半分くらいの子が踊ってなかったり、
ふらふら歩いてたりしてますよ(笑)
まだちゃんとみんなで踊るのは
なかなか難しいと思います!
なので広い心で見守ってあげましょう!

退会ユーザー
大人でも大舞台で緊張するので、年少さんなら尚更かと思います。
ダンスが無事出来たというのをゴールと考えずに、まずは大舞台に立てた事(泣いても泣かなくても)で花丸として考えたら良いのかなー、と思います💮
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
新規の物や人に弱く、緊張しいなので、そこを責めたらだめですよね😭
たしかに、大舞台に立てるだけすごい!見てる人がたくさんいても頑張ったねとほめてあげようと思います☺️!!- 10月2日

はじめてのママリ🔰
娘も年少でダンスの練習してますがまだまだ上手にはできないし夏祭りのダンスは一人飛び跳ねてましたが踊ってない子もいましたし皆可愛かったですよ😂🎵
皆さん我が子しかみてないしもし止まってしまっても練習頑張ってきたことを褒めてあげて欲しいなと思います😊
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
保育園は3年目ですが、コロナが流行り、初めて親同席の運動会なんです🥲なので、段々と期待値が高くなってしまってるのもあります💦
そうですよね...先生も「うちの運動会はちゃんとやらせるよりも、年少こんな感じですといつものようにやるだけなので大丈夫ですよ☺️」とは言われてます😅
家では覚えた振り付け見せてくれるので、当日出来たら本人の自信にも繋がるのかな~と思ってしまって。
いずれにせよ、広い心でおつかれさまと言ってあげたいと思います😊