※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
marimama❤️
妊娠・出産

体外受精で妊娠し流産後、休職中。不妊治療で再妊娠。つわりに悩み、復職時期悩む。先生に相談済。同様経験者の意見を求める。

今年1月に体外受精で妊娠しましたが、
3月に8週相当で流産しました。
その経験から、うつ症状になり、
現在まで休職しています。

投薬などの治療もしましたが、
一番の回復方法はもう一度第二子を授かることと思い、
メンタルクリニックの先生から許可を得て
不妊治療を6月頃よりスタートしました。

今回8月の治療がうまくいき無事妊娠し
現在10週です。

メンタルの方も、やはり2人目が戻って来てくれたことにより回復傾向にあります。
しかし今は、つわりに悩まされている日々です。

治療がうまく行ってもいかなくても、
秋頃には復職しようと前向きに考えていました。
産休に入る前に復帰したい意思はあります。

ただ、つわりは日によって波があり、
仕事はブランクもあるため、
復帰をいつにするべきなのか悩んでいます。
復帰しても休みがちになるのは避けたいですが
そんなことは言ってられないですかね💦

メンタルの先生には無理せず安定期頃でいいのではないかと言われていますが、、、

同じような経験された方がいらっしゃいましたら
ご意見いただけたら幸いです。

なお、批判的なご意見はご遠慮いただきたいです。

コメント

むにちん

こんにちは!
すみません、経験からではないですが。。

先生のおっしゃるとおり、安定期過ぎてからの復帰が良いと思います!
どんな職種かわかりませんが、安定期前に無理しないにこしたことはないかとおもいます。
安定期ごろであればつわりもおさまってる可能性高いですしね。

  • marimama❤️

    marimama❤️

    早速のご回答ありがとうございます。

    仕事は役所の窓口なので、半ば肉体労働です😭
    復帰前に1ヶ月慣らし勤務をしないといけないのですが、そこを調整して、本格復帰は安定期過ぎてからになるようにしたいと思います。

    ご意見いただけて少し頭が整理できました。
    ありがとうございます。

    • 10月2日
  • むにちん

    むにちん

    私はメンタルを病んだ経験ないのですが、、周りを見ていると、焦らずしっかり休んだ方が後々もいい状態の人が多いです!
    つわりがありながら働くのは大変で、健康な心でも辛いので…無理なさらず!!

    • 10月2日
ママリマリ

無理して復帰すぐに休みがちになるより、ある程度落ち着いてからが良いと思います。
私自身働きながら妊娠生活を送っているので、早く復帰しなくちゃと焦る気持ち、とてもよく分かりますよ。

ただ、一緒に働く仲間からしたら無理して悲しい思いをして欲しくないと思うので、目処が立ってからで良いと思います。

  • marimama❤️

    marimama❤️

    温かいお言葉、ありがとうございます。とてもホッとしました。

    焦る気持ちがすごくありますが、そうやって一緒に働く方が思う気持ちが知れて安心しました。迷惑をかけてばかりですが、今は自分の体を大切に、働けた時には誠心誠意働いて感謝を示したいと思います。
    大切なご意見ありがとうございます。

    お身体どうぞご自愛ください。

    • 10月2日
はじめてのママリ🔰

私は死産後、不安定になってしまいカウンセリング受けてました。
だんだん気持ちも落ち着いてきて、もう一度授かりたいと思い顕微授精にて今の子を妊娠中です。

仕事は死産だったので産後休暇をもらって復帰してました。
辛い時もつわりの時も私は仕事行ってる方が気持ちがまぎれてました。
ただこれは人によると思うので、体調に合わせての復帰がいいかなと思います。
もし可能なら半日から復帰してみるとかもいいと思います。

  • marimama❤️

    marimama❤️

    死産だったとのこと、計り知れない苦悩があったかと思われます。
    無事にご妊娠され、本当によかったです。この後の経過も順調に行き元気な赤ちゃんを出産されますよう、心から願っています。

    気が紛れる方もいらっしゃるようですね!私は残念ながら仕事が苦痛となり行けませんでした💦💦職場の決まりとして1ヶ月は慣らし勤務が必要なので、半日勤務など可能です。それをうまく利用して、安定期まで過ごしたいと考えています。
    大切なご意見、ありがとうございます。

    • 10月2日
deleted user

金銭的な心配がないのであれば、私なら復職しないです😭

通勤は電車ですか?混雑具合や通勤時間など身体への負担は大丈夫そうですか💦?

今はコロナもありますしもし復職して自分や赤ちゃんに何かあったら、仕事が原因ではなかったとしても復職した自分を一生責めてしまいそうなので、そのままお休みするのも選択肢の一つかなと思います😢

  • marimama❤️

    marimama❤️

    ご意見ありがとうございます❗️
    そのような選択肢もひとつですよね😭私も当初、そのように考えている時もありました。
    通勤は電車で、10分弱(近めです)が都内の主要線です。また仕事が窓口業務なので、不特定多数の人と関わります😭多分お客様からうつり、1月に一度コロナになっています🥲
    妊婦は感染しやすい気がしますし、もう一度コロナになってしまった時点でとても後悔しそうです。。
    ただ、仕事は続けていきたいのでこのままお休みし続けるのは気が引けてしまい、、。。
    でも後悔してからでは遅いですよね。きちんと産業医や職場上司に正直に相談しようと思います。
    大切なご意見、ありがとうございます😊

    • 10月3日