![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産を控えた女性が、実母の協力が得られず悩んでいます。義実家の支援はあるものの、実母が休めないことに悲しさを感じています。メンタルが不安定で、産後ケアを考えています。
私が我儘なのは重々承知なのですが、これから出産を控えており、今もう予定日過ぎてるので、明日まで陣痛こなければ入院です。
1人目のときは里帰りしたのですが、今回は1人目が幼稚園通っているため、里帰りなしにしました。
私が入院中からその後1週間は、義実家に幼稚園の送迎やら何やらお願いしました。実家は車で5分くらい、実家は電車で1時間くらいです。
実家は早くに父を亡くしており、実母は一人暮らしでフルタイムで働いています。
義実家はなるべく協力してくれようと、義父も仕事調整してくれたり、義姉もかなり協力的です。義母は、気を使うと思うけどいくらでも頼ってね、と言ってくれました。ただ義母は高齢で腰が悪いためなかなか頼みにくいところはあります。
旦那は平日が激務のため育休は取れずですが、幼稚園の秋休み中に少しだけ休みは取ってくれました。
正直もう少し休んでほしい気持ちはあるのですが、資格職で代わりの人を手配しなければならない為しょうがないかな、と思ってます。
なのに、実母は何も協力なしです。仕事休みの土日は外食やら好きな神社やらに色々出かけまくってます。土日は旦那がいるので平日に協力をお願いしたんですが、仕事休めないとのこと。
保育士をしてるので、休みがなかなか取れないのもわかるんです。
でも、娘が1日でもいいから平日に来て欲しいと頼んでいるのに休めないって‥悲しいです。他の子持ちの同僚さんとかが急に休んだりするって言ってたし、旦那に比べたら休めない環境ではないと思うんですが💦
でも、義実家の協力があり、旦那も土日休みで、恵まれてるほうなんですよね。だからこそ、自分の我儘さに腹が立つのと、でも母に協力してもらいたい気持ちとぐちゃぐちゃです。
出産の不安でメンタル不安定なんですかね😭
不安なので、近くの産後ケアができる助産院にも宿泊の申し込みしてあります。上の子と一緒に何泊か使おうかな、と考えています。
そんなことを考えてたら眠れなくなってしまいました😭😭
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント
![310](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
310
相手には相手の生活がありますからね…🥹
その、お休みが取れないのは急だからとかではなく、何ヶ月先の予定でも休み取れないんでしょうか?🤔
![ちせ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちせ
わがります!
私の親も孫に興味なしで預けたことも無いです‼︎
二人目の出産の時は旦那が仕事、育児、家事を全てやってくれました😂
上の子は保育園に通ってたので保育園の送り迎えなども。
我が家は義実家も頼れないので基本的に夫婦で協力し合ってます😂
でも実母に対して
イライラしたりむかつきますよ😂
何かと言って頼み事断られるので😂
私が産後2ヶ月頃高熱でしんどい時も風邪になりたくないからって来てくれませんでしたw
まずはご出産頑張って下さい♪
-
はじめてのママリ🔰
旦那さんの協力、羨ましいです😭
今まで旦那は幼稚園は数回しか送迎したことありません💧
実母とは、たぶん性格が合わないんだと思います‥。
私の子は懐いてるし、色々感謝はしてるんですけどね😅
とりあえず出産頑張ってきます!- 10月2日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
想像ですが
お母さんの職場の方々も同じように子持ちの方が多くて(保育士なら女性がほとんどでしょうし)、
急に休んでしまう方(ご時世的にもいつも以上に…)がいるので余計に私用で休めないのでは?と思います😭
度々、SNSで
子持ちの仕事の穴埋めは男性か未婚の女性。子持ちの人は仕事休んでずるいとか見ます…
残念ながら、男性が育休とれる雰囲気も日本ではあまりないですよね。悲しいですけど、それと同じだと思います。。
-
はじめてのママリ🔰
そうだとおもいます。
しかも、うちの母は急に休んでしまう方の悪口を陰で言うタイプなんです‥。ズルいよね〜みたいな。私も産休までは働いており、私も急に休むことが多かったので、そういう考えやめて!と言ってるんですが‥。
だから余計、自分は休めないんだと思います💧
悲しいですが、男性の育休も含めて、まだまだ子持ちに対する理解は少ないなと実感してます。- 10月2日
はじめてのママリ🔰
2年前くらいに転職してから、一度も平日休み取ったことがないと言っています。何ヶ月前に言っても、たぶん取ってくれません😭弟の子が産まれたときもしばらく行かず、キレられてました💧