※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ha
子育て・グッズ

日中の授乳で泣いてしまう息子がいて、母乳が足りていないのか不安です。夜間は満足して眠るので、分泌量に疑問があります。同じ経験の方、対処法を教えてください。

母乳が足りているのか足りていないのかわかりません💧
生後5ヶ月になった息子です。

生まれてから預けたりする時以外完母で育てていました。
分泌も良好で体重も順調に増えているのですが
最近、日中授乳をすると吸い始めてすぐに怒るように泣いてしまいます💦
まだ要らないのかと抱っこ等であやしてみても泣くのではやはりお腹が空いていることには間違いなさそうです。
差し乳で普段から張りを感じる事は少ないのですが
特有のツンとした鈍痛も最近感じなくなっているので
息子の飲みたいペースで出てこない、分泌が追いついていない事が原因だと思いミルクを足すようにしてみたところ落ち着いて飲んでくれるのでやはり足りていないんだなと思っていました。

しかし夜間21時頃〜朝6時頃の間はミルクを足さなくても母乳を飲むとそのまま満足したように3.4時間ぐっすり眠ってくれていて日中のように吸い始めて怒ったり泣いたりする事はありません。
おしっこもうんちも出ているので分泌が足りないわけでない気もしますが娘の時はこんな風に授乳を拒否された事がなかったので困惑しています😭
このまま日中ミルクが増えると余計に母乳の分泌も減ってしまいそうで不安です💧

同じような感じだった方いらっしゃいますか?
その後どのように授乳していったのかもお話聞けたら嬉しいです🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

来週で4ヶ月の息子がいますが、似たような状況です!

娘の時は哺乳瓶拒否されてしまったのが原因で完母でした💦
預ける時に不便でこだわりもないので、今回は寝る前だけミルク足してましたが、少し前から日中も足りてない気がして🤔
ここ最近は1日2回ほどミルク足してます!

今後離乳食が進めばミルク量は減ってきますし、そのままミルク足せば問題ないかなと思います😊
実質5,6ヶ月くらいがミルク飲む量一番多い時期かなと思うので仕方ないかなと個人的には思ってます!
今のところ母乳分泌は変わってないです😂
1日にミルク200ほどを2回足して、母乳は1日5回ほどです!
最後21時に飲んだら朝6時までぐっすりなので楽です😊

  • ha

    ha


    お答えありがとうございます!

    うちの娘も哺乳瓶拒否からの完母でした😂
    確かにミルクに慣れてくれた方が預けられるなどメリットもあるのですが、荷物が多くなってしまうので出来れば母乳メインでいきたかったと思っていました💦
    でもこればかりは仕方なさそうですね(ToT)

    娘の時の事はもう5年以上前で5ヶ月がどういう時期かすっかり忘れてしまっていたのでお話聞けて良かったです✨
    ありがとうございます😊

    • 10月2日
ゆりりん

うちも関係あるかないか分かりませんが、完母なのに早々に生理が再開してしまい、その頃から授乳中によく唸ったり怒ったりするようになりました😵‍💫足りてないのかな…と思いつつ、ミルクをあげてみるも今まで完母で哺乳瓶を使って来なかったので哺乳瓶拒否、ようやく少し吸えてもミルクの味が嫌なのか吐き出して泣いて怒ってしまいました🥲💧

おしっこやうんちは変わらず頻回に出ていて、体重もぐんとは伸びていないものの、増えてはいるので、通っている母乳マッサージの助産師さんには、このまま母乳だけでいいと言われました🙂特に完母で行きたい場合は、あまりミルクを足さずにとにかく頻回授乳をすることによって、今からでも分泌を良くすることは可能だそうです。(個人差あると思うので、一概には言えないかもしれませんが…)

お母さんが大変、疲れてる時はミルクを40〜60mlぐらい足すのはいいよと言われました🍼母乳不足かどうかは、おむつや体重の増えを見てねと言われたので、授乳中唸っていても怒っていても、増えてればまあいっか♩ぐらいに思ってます😅