
子供が眠くなるとワガママが激しくなり、周囲の視線が気になることについて相談です。同じような経験をされた方いますか?
子供は眠くなると自分の主張も強くなって手に負えなくなることはあるあるですか?😭
2歳すぎから今も、お昼の眠い時間帯にワガママ発動するともう収集つかないくらい泣いてぐずりが酷くなります。
例えば出先でおもちゃがほしくて買ってもらうまでその場を離れない、帰ろうとする母の言うことを頑なに拒否する、いつもは効くごまかしが聞かず買ってもらうまで騒ぐ、居座って騒ぐ、地べたに寝そべる、などです。
たまに眠くなる時間帯と出先で自分の思い通りにならないことが重なると大変なことになります😭
周りの視線が痛いです😭
こういうことは皆さんのお子さんもありますか??
- はじめてのママリ🔰
コメント

ぺこ
うちもそうですよ!!
眠くなれば何かしら理由つけてグズグズします(笑)
なので、眠くなる時間帯はいまだに出かけるとかをなるべく避けてますよ😂

はじめてのママリ🔰
あるあるです😂
特に男の子は声が大きくて力も強くてしんどいです🤦♀️
娘の方はおもちゃを手に入れるまで騒ぎ続けるのでこっちが折れてしまうこと多いです🙄
-
はじめてのママリ🔰
あるあるですか!
娘もなかなか手強いですが、確かに力が強い男の子は大変ですね😣
折れて買い与えちゃうのわかります💦皆さん同じのようで少し安心しました🥲- 10月2日

mamari
ありますあります🥲
うちも眠い時の癇癪が一番ひどいです。生理現象なのでどうにもならないみたいなので、とりあえず眠いねー寝てもいいよーと抱っこしたりトントンしてなだめてます💦
-
はじめてのママリ🔰
眠いから仕方ないと自分に言い聞かせていましたが、やはり皆さん同じで安心しました🥲
今日がガチャガチャの前から引き剥がしましたがなんか周りの視線が痛かったです💦笑- 10月2日

はじめてのママリ
あるあるですね😭
うちは特にお昼寝しなかった日の夕飯〜お風呂の時間がイヤイヤとグズグズがひどくてしんどすぎて無になってます😂
-
はじめてのママリ🔰
お昼寝しないとそうなっちゃいますよね😂
無になるの大事です、相手してたらこっちまでやられますもんね😫
しばらく続くかもしれませんが、乗り越えましょうね🤝- 10月2日
はじめてのママリ🔰
眠くなれば何かしら理由つけてグズる…まさにそれです😂
そんなことで!?みたいな時ありますよね💦
うちだけじゃないとわかって少し安心しました🥺