
教育実習中に先生から几帳面と言われ、傷ついた経験があります。息子も同様に傷つくのではと心配し、平和に育ってほしいと思っています。
わたしが4年生の時、教育実習に来ていた先生に「うわー!几帳面だねー」と言われ、かなり傷ついた記憶があります笑
当時、もらったプリントをピシッと折ってクリアファイルにしまっている時にそれを言われ、ちょっと引いたような言い方に聞こえたので、え、几帳面って何…なんかだめなの?とショックだった記憶があります。
息子も、そういう大人の何気ない一言に傷ついたりするんだろうなぁってなんかふと考えてて、どうしようもないことだし、それで強くなっていくけど、なんか極力平和に育ってほしいなって思ったり。。
- はじめてのママリ(4歳2ヶ月, 7歳)

ママリン
なんかそれわかります、、
私も小4くらいの時に教育実習の先生が、うちのクラス全員の子の特徴?を一言で書いてまとめていて「明るい」とか「元気」とか「お調子者」とか本当簡単な一言なんですけどそれをみんなで見ていて楽しんでましたが私のところに「気が強い」って書いてあってなんかモヤモヤした記憶があります(笑)
いい意味でなのか悪い意味でだったのか、、
コメント