※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰さら
お金・保険

公務員でiDeCoについて相談したい方がいます。iDeCoの受け取り方や退職金との関係、お得さについて調べています。住宅ローン控除や年収も考慮しています。

公務員でiDeCoやってる方いますか❓

最近保険屋さんで公務員(旦那)ならiDeCoやったほうがいいよ!と言われて詳しいことは聞かなかったのですが、気になったのでiDeCoについて色々調べました。60歳過ぎて受け取り方が一括か年金か併用か選べるということですが、一括の方がおすすめだけど退職金と一緒に受け取ると総額から税金が引かれるんですよね💦 退職金がある程度もらえる方は受け取り方はどうすれば損しにくいのでしょうか?iDeCoを60歳で先に一括で受け取って65歳で退職金を受け取るといいとネットなどにはあったのですが、おそらく退職金は65歳にずらせないと思います。
家も買ったばかりで住宅ローン控除もしばらくはありますし、本当にiDeCoはお得なのかなと気になりました。もちろん職業や年収によるのでしょうが。

調べ始めたばかりなのでおかしなこと言ってたらすみません💦😔

コメント

deleted user

iDeCo、お得ですよ。
そもそも積立時に所得控除受けられますし
運用益も非課税(通常20%ちょっと課税される)
受取時も有利な税制が適応されます。
確かに退職金が多いと受け取り時に悩まれるかと思いますが
それを差し引いても節税可能だと思います。

多分ネットで毎月〇〇円やると〇〇円節税できますよ!みたいなのがあると思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰さら

    はじめてのママリ🔰さら

    コメントありがとうございます!
    地方公務員なので退職金が多いかどうかも不明なんですけどね😂もらえなくなるということはないと思うので。
    トータル的にやった方がお得ならいいですよね😊✨

    試してみます!ありがとうございます✨

    • 9月30日
はじめてのママリ🔰

私(公務員)は育休中なのでまだしていませんが、旦那が始める時に一緒相談だけしました😊退職金があるのでそこで受け取ると勿体無いので、非課税枠?が数年(何年か忘れてしまった🙏)経つとリセットされるのでそのタイミングで受け取るようにしようかなと思っています。
あとは育休だけではなく私は住宅ローン控除もあるのでそれが終わってからでも良いかなと思っています。保育料にも関係してきますが、我が家では私が復帰する頃には一番下が2歳児クラスで入園なので私の収入は時期的にも保育料に関係しないので💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    相談だけなら無料だし一度話しを聞いてから考えても良いと思います🤔

    • 9月30日
  • はじめてのママリ🔰さら

    はじめてのママリ🔰さら

    コメントありがとうございます!
    受け取り時をiDeCoを65とかにする感じですかね✨ 数年でリセットされるんですね🥹 15年くらいだと思ってました😩

    住宅ローン控除があると迷いますよね。 それでも早く始めた方がお得なのか、よくわからないです。

    FPに相談するのが1番ですかね☺️

    • 9月30日
ママリ

公務員でちょうど申し込みするところです!
月12000円しかできないのでそこまで当てにできませんけど
税金が安くなるのがお得だと思うので始めます!

  • はじめてのママリ🔰さら

    はじめてのママリ🔰さら

    コメントありがとうございます😊
    退職金出るかと思うのですが、受け取り方法は一括の予定ですか?💦
    受け取るタイミングは退職金とかぶらないようにしますか❓

    • 9月30日
  • ママリ

    ママリ

    正直子どもたちの進路次第ですね😂
    3人いるので全員が県外の私大にいったら…🫠

    • 9月30日