

退会ユーザー
不当解雇にはならないです…
入社年月によって休職できる期間が決まってるんじゃないですかね🤔
入社して一年以上たってるなら給付継続できるのでそちらを使えばあと1年は傷病手当金を受け取ることは可能かと思いますよ🫡
保険は国保と社保の任意継続で安い方にしたらいいと思います🙆♀️

はじめてのママリ🔰
不当解雇ではないです
傷病手当自体は1年半もらえますが、うちの会社も入社年数によって休職できる期間が決まってます💦
なので、その前に復帰して傷病手当もらいながら時短で簡単な業務だけやったりしてます

はじめてのママリ🔰
もし労災認定されていても不当解雇になりませんか?

退会ユーザー
労災扱いで休職されてるってことですか?自己都合の休職になってるのではなく?
労災認定は労働災害補償保険からの通知書が届いているってことですか??労災認定済みかどうか確認されてますか?

はじめてのママリ🔰
傷病手当はあと1年貰えると思いますが、継続して病院に通い、休養が必要なことを診断書に書いてもらって、企業主の記入欄は退職しても会社に送ればいいんでしょうか?

退会ユーザー
退職後は企業側が書くところは出さないです💡
-
はじめてのママリ🔰
あ、そうなんですね。わかりました!
- 9月29日
-
はじめてのママリ🔰
現在は傷病手当貰ってますが、毎月、健康保険と雇用保険と住民税を払っています。それは退職後はどうなりますか?
- 9月29日
-
退会ユーザー
無保険にはできないので任意継続か国保に切り替えですね。
どちらが安く済むか計算してみてください。
住民税はおそらく特別徴収から普通徴収に切り替えるかと思います。今年の年収が非課税になれば来年は払わなくてすみます。- 9月29日
-
はじめてのママリ🔰
任意継続にした場合は継続して会社に払うということでしょうか?
わかりました- 9月29日
-
退会ユーザー
振り込みの形になるかと思います!
- 9月29日
-
はじめてのママリ🔰
住民税は会社に振込ではなくて、コンビニなどで払う形になるということですよね?
- 9月29日
-
退会ユーザー
会社がどう手続きするのかで変わりますが、特別徴収のままなら会社宛に振り込みとかじゃないですかね🤔
- 9月29日
-
はじめてのママリ🔰
わかりました!
すいませんもう1ついいですか。
会社が書く欄は未記入で提出ということですが、未記入で協会けんぽに送ればいいんですよね?
病院にはなんて言って書いてもらえばいいですかね?- 9月29日
-
退会ユーザー
協会けんぽなら書類3枚送ったら良いです🙆♀️
病院からは今まで通り傷病の証明書だけ貰うので何も変わらないです!- 9月29日
-
はじめてのママリ🔰
書類3枚というのは傷病手当の病院記入欄と自分記入欄2枚ですよね?
診断書はいらないってことですか?
また、11月末で自己都合退職になるのであれば早めにやめたら雇用保険払う必要ないですよね?
早めのがいいですかね?
早めでも5月末からの1年半は傷病手当貰えますよね?- 9月30日
-
はじめてのママリ🔰
すいません、間違えてました、
厚生年金保険料はどうなりますか?- 9月30日
-
退会ユーザー
そうです
退職後けんぽに提出するのは3枚です!
雇用保険は休職中も払ってるんですか? 働いてないので払ってないのでは??- 9月30日
-
退会ユーザー
どうなるってのは??
休職した日から一年半です。- 9月30日
-
はじめてのママリ🔰
間違えました。いま健康保険料と住民税と厚生年金保険料を休職中でも払っていて、昨日、健康保険料と住民税はどうなるか聞いたと思うんですが、厚生年金保険料も継続して払う必要がありますか?
- 9月30日
-
退会ユーザー
任意継続なら継続です💡
国保に切り替えるなら国民健康保険と国民年金になります!- 9月30日
コメント