
子供が何を楽しみに生きているのか、1歳3ヶ月の娘が毎日同じおもちゃで遊んで飽きないことや「いないないばぁ」を楽しんでいることについて、皆さんはどう思いますか?
ふとした疑問なんですが、子供って何を楽しみに生きてるんでしょうか?
娘は1歳3ヶ月で、保育園には行ってないです。旦那は仕事でほぼいないので毎日私と2人です。
大人は携帯見たり動画見たり自分の好きなことをできますが…。
毎日同じおもちゃで遊んで飽きないのかなぁとかこの子は何を楽しみに毎日生きてるんだろう?って思いました(笑)
いないないばぁが好きみたいで毎日見てるんですが、それも楽しみのひとつなんですかね?
皆さんは、どう思いますか
- なぬ(3歳10ヶ月)
コメント

®️®️
そんなこと考えるの大人だけだと思います😂

咲や
知らないことを知ることが楽しみなんじゃないですかね🤔
下の子が上の子の鉛筆とか持っていたら取り上げていたら、これは口にいれるものじゃないと学んだらしく、鉛筆とボールペンは今のところ口にいれなくなりましたね🤔
気づいたらボールペン振り回して顔に付いてましたが😅

退会ユーザー
私もずっと考えてました😂
まだ経験がないから、楽しいのラインが私達大人と全然違うと思います!
何かを押したり引いたり、あ、できた!これだけで楽しかったり新しいことの連続で。
だからちゃんと親が相手してあげれるならそれが楽しみなんですよきっと(笑)
うちは私が出たがりだったので1歳すぎてからは必ず毎日近所をあるくようにしていました。
1歳半で引っ越してきてからは午前中は公園が日課です。
雨の日はカッパ着せて水たまりにダイブしたり、夏場は公園で水鉄砲で遊んだり。
お友達もできてめちゃめちゃ楽しそうです☺️

はじめてのママリ🔰
まだ産まれて一年だから、大人がすごいわくわくハワイとか行って日本にないもの見て喜ぶ的な感じとか?わかりませんが。
海外のスーパーとか行くと楽しいけど長く滞在するほど飽きるし。
幼児も一歳前半は日用品いじってるだけで喜ぶけど、一歳半くらいから外連れてけとかおもちゃいじらせろとか、今度はイヤイヤしてみたりお友達にだんだん興味出てきたりして人遊びに飽きると子供の娯楽を要求してくるようになってどんどん大人みたいに欲深くなりました😅

はなまる子
目の前にあるもの全部が興味対象でしたよ。立って少し歩けるようになった頃、テーブルの上に置いてあるものに手を伸ばして触って下に落としてニヤニヤ😂🤣引き戸の開け閉めなんかニッコニコでやってました✨👏
落ちるだけで楽しいの?って気がついてから、一緒に落とす遊びして遊んでました(二人アホ過ぎ)🤣❤️❤️
®️®️
私自身子どもの頃、何が楽しくて生きてるとかなんのために生きてるとか、そんなことは考えたことないです(笑)