![たぴおか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
大久保クリニックでの出産予定です。面会は1度だけ。パパと赤ちゃんの3人で会えるか、条件は?ママのおやつは別に出るか。持参の紅茶パックは大丈夫でしょうか。
埼玉県吉川市の大久保クリニックで出産予定です。
5人目ですが、大久保さんでは初めてになります。
コロナ禍の出産は2回目ですが、大久保さんは面会が1度だけ出来るとのことで、ご経験された方のお話を伺いたいです。
お母さんが入院しているお部屋でパパと赤ちゃんの3人で会うことが出来るのでしょうか?
それとも、赤ちゃんだけガラス越しなど条件はありますか?
あと、ママのおやつなどはご飯と別に出ますか?
ウォーターサーバーがあるようですが、紅茶パックなど持参しても大丈夫そうでしょうか?
質問が多岐にわたりすみません。
- たぴおか(2歳0ヶ月, 3歳9ヶ月, 8歳, 9歳, 11歳)
コメント
![ゆー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆー
こんにちは!3年前の8月に出産したので、今の状況は分かりませんが、私は個室が空いていたので、個室に三日程入院しました!普通分娩です!ご飯は結構量が多いですが!どれも美味しかったです😋備え付けの冷蔵庫にヨーグルトなど食べきれない物を入れて持ち帰っていました!おやつは出なかったと思います!二階にも自販機が一台ありました!紅茶パック等全然大丈夫だと思いますよ!基本的に、赤ちゃんを、自分の部屋に連れて行ってok!でしたよ!
![トカゲ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
トカゲ
1か月前に大久保クリニックで出産しました!
面会はパパとガラス越しに30分で声が通らないのでLINE通話してくださいって感じです。
おやつは毎回15時にケーキなどが出ます。
持参してももちろん大丈夫ですが、産院の方でも用意があります!
-
たぴおか
1ヶ月前!✨直近の方からのコメントありがとうございます❣️
ガラス越しの面会なんですね😅事前に知っておけて良かったです😊
外来じゃなかなか色々と聞ける雰囲気ではないので💦
ご経験者の方の声は助かります🙏
おやつ、出るんですね~!
小腹が空いた時用に少しだけ持参しようかと思ってます。
ありがとうございます😊✨- 10月4日
![らいち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らいち
外来じゃ聞きにくいですよね、分かります。
一年半ほど前に大久保クリニックで出産しました。
面会は土日やってなくて、平日の14時以降でした。例えば木曜に出産したら月曜日に退院なので実質金曜しか面会できないということです。
入院しているママの数にもよると思いますが、何日の何時に面会希望と看護師に早く申告した方がいいですよ。
早い者勝ちで時間とられていきます。他の方と面会時間がかぶったらだめなので。
申告が遅いとほぼ時間指定されます。
(15時しか空いてない、というかんじ)
パパは新生児室前でガラス越しです。
ママは新生児室内から赤ちゃんと一緒です。
スリーショットを自分たちで撮るの大変ですが、看護師さんに言えば撮ってくれます。
おやつは3時に持ってきてくれます。大体ケーキと飲み物(紅茶やコーヒーやジュース)でした。
部屋に電気ポットと紙コップと粉末のカフェオレなど常備されていて、なくなった分を朝に補充してくれました。
ウォーターサーバーは入院してる部屋から遠くて新生児室側にあるので、私はほとんど使ってないです。
コンセントがベッドの足元側にしかないので、延長コードがあるといいと思います。
他にもなにか気になることがあれば、役に立てるかもしれないので聞いてください🤗
-
たぴおか
平日の14時以降…かなり限定されますね😭💦
面会はその決められた枠の1組ずつなんですねφ(・ω・`)メモメモ
ガラス越し…少し寂しいけど全く会えないよりは良さそうですね😅
美味しそうな写真ですね✨
モチベが少し上がりました❣️ありがとうございます!
備品が結構充実していてびっくりしました。
延長コードはどこの病院でも必要そうですね。。σ(^^;)
そういえば、出産の入院時にベルトを持ってきて(産院でも販売している)と言われましたが
骨盤ベルトですか?ときくと、いやそれじゃない…と言われました💦
上4人とも骨盤ベルトを持っていけば問題無かったんですが
大久保さんで指定されている出産時に必要なベルトってどんなものか教えていただきたいです😢- 10月5日
![らいち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らいち
最後の母親学級で、病院から入院時に支給されるものを教えてくれるんですがその時にベルトについての説明もされた気がしますね。
メジャーなものでいえばトコちゃんベルト2のようなものです。メーカーが違っても同じような形状・用途であれば大丈夫です。
妊娠中用のお腹まで覆うようなものはだめです。おじいちゃんが使うような腰痛用のものもだめです。
産後の骨盤だけ絞めるようなものであればオッケーです。
面会時間はほんと短いですよー😢
16:30に授乳、18:00に夕食があるので、かなりシビアでした…笑
私の時は10〜15分間くらいだったかなと思います。
![らいち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らいち
授乳時間はこんなかんじでした。
-
たぴおか
トコちゃんベルトなら持っているのでそちらを持参するようにします(*^^*)ありがとうございます✨
初産でもないので母親学級は参加するしないは自由にしてくれていいと先生からは言われていたのですが、
病院の勝手など分からないこともあるので
どうしようか悩み始めましたσ(^^;)
授乳時間もスケジュール通り、統一されてるんですね😅
産後の疲れた身体にはちょうどいい時間間隔かもしれません🙂
スケジュールをみると、授乳の間隔が少し空いてる気がするのですが
これは完ミ🍼のスケジュールではなく、母乳をあげる人も
みなさん同じスケジュールということでしょうか…🤔💭?- 10月6日
![らいち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らいち
母親学級は少人数制でしたし(6〜10人程度)、妊娠中の栄養や、胎児の育ち方とかヨガとかなので経産婦さんは受講しない人が多いと思います。
来てるのはほとんど初産の方でしたよ。
ベルトは陣痛きて病院行って陣痛室(もしくは分娩室)へ行く前に2階の窓口で看護師さんに預けることになるので、手荷物の中に入れておいた方がいいです。私は大荷物の方に入れてしまっててガサガサ探してましたし。
そしてすぐスマホ等の電源を切るように促されるので、病院に入ってから産むまでは誰にも連絡できませんでした。
産んだあとに写真撮っていいよ〜ってなって、ようやく電源入れられるので家族との連絡もそこでようやくできます。
基本的には母子別室で、夜間は看護師さんがミルクあげてくれます。
私の時は6:00〜20:00の部だけ自分で授乳して23:30〜6:00は看護師さんでした。
なので夜ぐっすり寝れます。
私は毎回母乳にトライしてましたがほとんど出ず結局完ミだったのでこの間隔の通り授乳してました。
新生児室にその時間通りにママたちが来てたしミルクも既に用意されてたので時間間隔は統一されてると思いますが、完母の場合どうなのか正直分からないですね🙇♀️
-
たぴおか
平日ですし、まだ予約もしなくていい期間みたいなので
もう少し悩んでみます🙂
LDRじゃなくて陣痛室と分娩室分かれてる産院なんですね!
スマホの電源を切らされる…今までにない経験です💦今までのお産はスマホから好きな音楽流して
いきみ逃ししていたので何か別の方法を考えなければならなさそうですね(´-`).。oO
夜間別室なのは産後の身体に優しいですね。
完母の場合については看護師さんか助産師さんにそれとなく聞けそうであれば聞いてみることにします🙂
(外来だと聞ける雰囲気じゃないんで勇気出します🙂💦💦)- 10月6日
![らいち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らいち
陣痛室と分娩室分かれてますが、たぴおかさんは経産婦さんなので陣痛室使わずすぐ分娩室かもしれないですね。
私もスマホの電源切るとは思ってなくて当時すごく焦りました。
旦那もいきなり連絡が途絶えてものすごく心配だったって言ってました。
痛いのに何もすることないから退屈で掛け時計のカチコチ音をひたすら聞きながらNSTモニターと睨めっこしてました。
外来の看護師さんはほとんど2階で見かけたことがないので外来専属かもしれません😅(あくまでも予測です)
母親学級の講師の方は2階で働いてるの見かけたので、その方ならわかるとは思います。
母親学級でいろいろな質問を受け付けていたので、状況としてはわりと聞きやすいとは思います。
たぴおか
こんにちは!お返事ありがとうございます✨
ご飯の量は多いんですね🙂(食欲旺盛な私にとって、楽しみな情報になりました❣️笑)
冷蔵庫も備え付けなのは有り難いです!
紅茶パック等持ち込み出来るということで少し安心です✨自販機もあるんですね💕
昼間の同室も出来るということでたくさん癒されたいと思います🥰
たくさんの質問があったのにも関わらず、ご丁寧にありがとうございます!!!