※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

11ヶ月の赤ちゃんがお風呂で泣いてしまうので、夫婦+子どもで一緒に入れる方法を知りたいです。お風呂の流れを教えてください。

お風呂のことで質問です。
現在11ヶ月の子どもがいます。パパと一緒に過ごす時間がどうしても少ないこともあり、絶賛ママママ〜のひっつき虫状態です💦
パパが休みの日はお風呂を入れてもらっているのですが、泣いてしまうことが多く…
家族3人で一緒に入れたら子どもも泣かずに入れるかなと思ったりしているのですが、夫婦+子どもで一緒に入っている方いらっしゃいますか?
お風呂の流れを教えてほしいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

3人ではなく4人ですが、
先にママがはいって自分全部洗う→娘たちをいれてもらってママが2人とも洗ってお湯につかる→パパがはいってパパ洗う→4人で湯船→先にパパがでる→パパが子供たち受け取り保湿と着替え
ってかんじですー!、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4人で!?すごいですね!
    教えてくださりありがとうございます。

    • 9月29日
ままりん

パパが先に行って体と髪洗う
ママ着替えと保湿準備しておく
パパ湯船待機
ママ赤ちゃんと一緒に全裸でお風呂パパに赤ちゃんバトンタッチ
ママパパ赤ちゃん洗う間に髪と体洗う
ママ体拭いて服急いで着る
ママ赤ちゃん受け取って戻る
ってやってました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    ちなみに、自分のスキンケアやドライヤーなどはどのタイミングでやっていますか?

    • 9月29日
かなたん

私👩が先に入って体を洗って先に思う存分浸かっている
→パパ👨と子供👦でお風呂に来てもらう
→私👩が子供👦を洗う
→同時に隣でパパ👨は自分の体を洗う
→私👩、少しだけ子供👦と湯船に浸かる
→パパ👨が洗い終わったら湯船浸かるのを交代して私👩は先に出る

とこんな感じです☺️
このパターンだと私はゆっくり洗えるし、浸かれるし、出たあとのスキンケアもゆっくりできます✨たまに先に出してもらえないときは私が子供を連れて一緒に出ます✨

うちも前はパパとの時間が少ないので息子と二人で入ってもらってましたが、泣いたりイヤイヤするし、パパはお風呂にゆっくり浸からなくても大丈夫な人なので自然とこのパターンになりました🎵

デメリットは私が浸かってるときにタイミングよく来てくれないとのぼせそうになり、結局私は先にでて、子供とパパで入ることになることです😅

長々すいません😣💦⤵️
うちもずっと絶賛ママママです😅大変ですよね😭お疲れ様です😌💓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    良い方法をいろいろ試してみようと思います☺︎

    • 9月29日