※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
JAM
家事・料理

ミシンお得意なかたに質問させてください。ミシンというか裁縫全般不得…

ミシンお得意なかたに質問させてください。


ミシンというか裁縫全般不得手ですが、
子どもの持ち物など。。。

どうしようもないときに奮い立たせてミシンとたまーに向き合うような感じです(^^;


少し前に、上糸と下糸の調子がどうしても悪くて
こちらで質問させていただきましたら、

ボビンに下糸を巻き直すといいよと教えてもらいました。

それで新しくボビンに下糸をまいて再チャレンジしてみたところ調子良くできまして、
その際は大変助かったのですが。。。


そのように下糸を巻き直すときって、
すでに巻かれている下糸は一回ほどいて捨ててしまいますか??


例えばそんなに長さが残っていなかったとかならいいけど、
結構たくさん残っていた場合に捨てるのがなんだかもったいなくて。。。



もし何かやりようがあったらぜひ教えてほしいなと思って質問させていただきました。


例えば手で巻き直してみるとか??
そっちの方が変なふうになりそう。。。?


くだらない質問ですみません(^^;


よろしくお願いいたします。

コメント

はるのゆり

私は適当に厚紙なんかに巻いていって、ミシン糸として使うのではなくて、普通に針に通して手縫いをするときに使います😊

  • JAM

    JAM


    そうか、普通に手縫の時に使うんですね!?
    なぜ思い浮かばなかったのか…
    ちなみに、ボビンに糸巻き直すのはやはりお裁縫得意な人なら有名なのですねー!とても勉強になります!!

    • 9月28日
  • はるのゆり

    はるのゆり

    白とか黒だとよく使うので、新しい別のボビンを用意して、巻き直す前のボビンをミシン糸本体に取り付ける所につけて巻き直す方法もあるんですが、ボビンが余分にないと無理なので…

    厚紙だとだいたい家にあるので(お菓子の箱とか🤭)ボビンが無くてもそこに巻いちゃえ!的な感じです😇
    みなさんそうされてるかは分からないですが🤣

    • 9月28日