
母が冷たく「うちと縁を切りたいのかと思った。」と言ってきた。その言葉にショックを受けている。母は最近怒りっぽく、否定的な態度が続いている。疲れている。神経質なのか、同じような経験をした人はいるだろうか。
電話に出られなかったら、冷たく「うちと縁を切りたいのかと思った。」という母。
わたしの夫が運転中で電話に出られず、気がつくのが遅くなってしまいました。
私の方に母から用件のメールが来ていて、用事は済んだからいいと思い、かけ直さなかったそうです。夫にも電話が来ていたのは、私も知りませんでした。
後日会った時にそのことを言われ、夫に対し、上記の発言をされました。
※夫はその場にいません。
その言葉が結構ショックで引きずっています。
※元々、気に入らないことがあると罵倒したり、大きな物音を立てたりすることがあります。
最近は、突然押しかけてきて、家が片付いていないと怒られたり、嫌味を言われたりします。ちなみに、実家は片付けられず、ものに溢れています。
育児のことも基本否定されます。
ただ、縁を切るというワードは初めてで。
もやもやしたので、そこまで言わなくても、と言うと、
「お前は冗談が通じなくて怖い。」と言われました。
なんだか疲れてしまいました。
客観的に見て、わたしが神経質でしょうか?
同じような方はいませんか?
他にも母とは昔から色々なことがあり、関係に疲れてしまっています。
- ママリ(2歳11ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
つかれますね、私も無理です

はじめてのママリ🔰
私も無理です。
お母様の方に問題がある様に見えます。
-
ママリ
そうですよね。
ありがとうございます。- 9月28日

退会ユーザー
ごめんなさい、言い方悪くなりますけど毒親の分類です。
一回、距離を置いてみればいいんじゃないでしょうか。
-
ママリ
ありがとうございます。
そうだと思います。
会う回数を減らしてみます。- 9月28日

はじめてのママリ🔰
感情を揺さぶる言葉を使って相手をコントロールする、毒親のよくある手法です。
うちの親もあります。
悲劇のヒロインぶったり、大袈裟にショック受けたり、ドラマチックに怒ったりとか。
構って欲しくて気を引くためだったり、相手を思い通りに動かすために言ってるだけなので流しとけば大丈夫です。
-
ママリ
ありがとうございます。
流すのもなかなかストレスで。
なるべく適当に聞いているのですが、時々我慢できなくなるときがあって。
言い返しても無駄なんですが。- 9月28日

ママリ
皆さんありがとうございます。
母に疑問をもちつつ、普段は頼りになったり、楽しい思い出もあったりしたので。
なるべく母に合わせるように我慢してきたつもりでした。
今回のことで、母の発言に一喜一憂すると子どもにも良くないと改めて思い、距離を取りたいと思います。
自分も子どもに同じことをしてしまいそうで。
すでに実家から出て、別の場所で暮らしているのですが。
がんばります。
皆さんありがとうございました。
ママリ
そうですよね。
ヘトヘトです。
ありがとうございます。