
赤ちゃんと上の子を電車で連れていく際、抱っこ紐とベビーカーの使い分けに悩んでいます。安全性や便利さを考えているが、どうすればいいか迷っています。
赤ちゃんと上の子を連れて電車乗る時、皆さんどのように乗り降りしてますか?
①下の子抱っこ紐で、上の子は手繋ぎ
②下の子ベビーカーで、上の子手繋ぎ
③下の子抱っこ紐、上の子手繋ぎ、ベビーカーはたたんでかかえる。
1が1番安心ですが、出先でずっと抱っこ紐だときついので、できたらベビーカーを持っていきたいのですが、どうしようか悩みます。
一度②をやろうとしたら、上の子下ろしてる間にベビーカーのロックができておらずさーっと電車の奥まで行ってしまい、すごく焦ったことがあり、、、3はやったことないですが、それの方が確実でしょうか?ちなみに上の子ベビーカー下の子抱っこ紐もいいなと思ったのですが、上の子の体重が大きくなってきてベビーカーを浮かせてよいしょ、と乗せるのがキツくなってきました😅(近くの電車が結構ホームと電車の間が隙間あります)
みなさんどうさてますか?
- はじめてのママリ(3歳2ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント

ママリ
うちは年子なので3です!

ママリ
③が多かったです。
手繋ぎでも、3歳だと疲れると抱っこって言いませんか?あとは帰りの電車で寝てしまって抱っこ紐したまま片腕で上の子抱っこになってしまったことがあります😂降りてから右に左に持ち替えて…でもキツくて起きてもらいました。
どれくらいの時間、距離かはわかりませんが、ベビーカーあったほうがいいと思います。
下の子抱っこ紐、上はベビーカーで寝てしまったら抱っこしたままベビーカーごと抱っこ、キツイですがやってました。
-
はじめてのママリ
抱っこ紐しながら上の子抱っこはきつ過ぎますー😭😭ベビーカーごとだっこもすごい、、😭
本当にお疲れ様です💦電車で出かけると、それなりに出先で歩くことになったり、買い物だと荷物あったりするのでベビーカーはやはり必須ですよね💦
③で今度やってみます!- 9月27日
-
ママリ
あとは隙間が広い駅だと怖いので片手でベビーカー片手で上の子の胴持って持ち上げてました。
3歳であれば、隙間大きいから大きくね!って言えばわかる気がするんですが万が一落ちたら…って怖くて。母は強しです笑- 9月27日
-
はじめてのママリ
落ちるのは怖すぎますよね😭私も気をつけて乗り降りしてみます!
- 9月28日
はじめてのママリ
やはりそれが確実ですよね!駅などで抱っこ紐にしてベビーカーたたんで、、って感じですよね?
ママリ
そのままベビーカー乗せたままの時もありますし、歩くって言う時はたたんで立たせてます!
はじめてのママリ
ありがとうございました!