※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひよこmama
住まい

新築を建てたいのに旦那と意見が合いません。旦那は、絶対に建てるなら…

新築を建てたいのに旦那と意見が合いません。

旦那は、絶対に建てるなら実家!!と言っています。
しかし、義両親にはまだ、何千万かの借金があります。
義両親も定年超えてます。
借りてる人も義理親の友人1人ずつらしく。

息子たちには迷惑かけませんとうちの親に言ったみたいですが、退職金宛にしても返せないと思います。
なのに、建てて土地と土地についてる家売却になったらと怖いです。

どうしたら、旦那説得できますか…?


コメント

はじめてのままりさん

絶対に建てるなら実家の意味がよくわからないです…

二世帯住宅って意味でしょうか⁇

  • ひよこmama

    ひよこmama

    実家の敷地内です💦
    すみません💦

    • 9月27日
  • はじめてのままりさん

    はじめてのままりさん


    なるほど💡

    借金のことはひとまず置いておいて、ひよこさんと義実家の関係は良好ですか⁇

    • 9月27日
  • ひよこmama

    ひよこmama

    仲は今のところいいですかね🤨

    • 9月27日
  • はじめてのままりさん

    はじめてのままりさん


    義実家の借金の原因てご存知ですか?
    その借金の原因も含めてダラシない方達なら近くに家は建てないほうがいいですよ!

    • 9月27日
  • ひよこmama

    ひよこmama

    事業に2回失敗したようです😰
    まだだいぶありますし、老後のお金もないと思います…。

    • 9月27日
  • はじめてのままりさん

    はじめてのままりさん


    今後お金が本当にやばくなった時に多分頼ってきますよね…
    事業に失敗してしまったのは計画性がないからか運がなかったからか…
    近くに建てるのは危ないと思いますよ。

    旦那様は土地代が浮くと思って義実家の敷地内に建てたいと言っているのですか⁇💦

    • 9月27日
  • ひよこmama

    ひよこmama

    そうですよね。
    何かしら巻き込まれそうです。

    土地代より、俺が継ぐから実家を守りたい、地元にいたい、です😰
    いや私と娘はそれより大切じゃないんだ…と。

    • 9月27日
  • ひよこmama

    ひよこmama

    前に、敷地内に建てたら、借りてる人友人なら近くにお住まいじゃん、あの家そんな余裕あるなら金返してって思われん?って言ったら、
    それは大丈夫だから!
    と。
    何が?ですよ。

    • 9月27日
  • はじめてのままりさん

    はじめてのままりさん


    継ぐ!?何を!?
    実家は何かの大企業とかではないですよね⁇😇
    義実家が家族経営の会社をしていますが、夫は男1人ですが、後継なんだから敷地内に家を建てなさい!とか一切なかったですよ😅

    地元に居たいならべつに義実家の敷地内じゃなくてもいいですよね…

    • 9月27日
  • はじめてのままりさん

    はじめてのままりさん


    何が大丈夫なの?って感じですね😇
    お金って本当に人が見えますよね…
    旦那様もお金にルーズな方ですか?
    考えが浅い人ですか?

    • 9月27日
  • ひよこmama

    ひよこmama

    違いますよ😇
    長男だから家継いでいくのは俺だから!です…。
    その実家がある土地に誰も住まなくなるのが、守る人がいなくなるのがどうも嫌な様子です。

    • 9月27日
  • ひよこmama

    ひよこmama

    お金はケチな方ですが、考えがただ浅いと思います。
    お前当事者じゃないのに言い切るとか何様ですよ。

    • 9月27日
  • はじめてのままりさん

    はじめてのままりさん


    えー😅
    うちは義実家の徒歩5分のところに建てましたが、敷地内同居しろ!とかもなかったですし…
    じゃあ逆に敷地内に家を建てて、義祖父母が住んでおられる家は住む人がいなくなったらどうされるんでしょう…
    取り壊して完全同居ならわかるけど…

    考えが浅い人には言わないと本当に後々後悔することになると思います…
    夫も少し考えが浅い部分があるのでいつもめちゃくちゃ話し合います😅

    • 9月27日
  • ひよこmama

    ひよこmama

    そうなんですね😣💦
    徒歩5分でも離れてるからまだ気が楽ですよね😅

    確か、旦那は親が亡くなって住む人が居なくなったら壊すかなみたいには言ってました。
    私が敷地内嫌ならずっと賃貸やなって言ってました。
    そんなら、今と同じ別居で一生敷地内には住まないなら同じことじゃないですか?

    • 9月27日
  • ひよこmama

    ひよこmama

    でも、数週間前に家主(私の叔母)が家のトラブルに巻き込んできて、それで嫌になって、旦那につい…こんな状況嫌だから家ほしい、1番反対していた祖母亡くなってしまったし(敷地内に建てるの)嫌ではないけど…と言ってしまい😰😰😰
    借金問題をうっかりしていました…
    また私から、借金問題解決しない限り怖くて敷地内は無理だと伝えた方が良いですかね…😭?

    • 9月27日
ママリ

どうしても実家の敷地内に建てたいなら土地を分割して名義人を両親から旦那さんに変えてからの方が良いですよ。

一人っ子なのですか?
兄弟いて相続どうするかというのと借金多すぎて相続できなかったら相続放棄するしかないことを伝えた方が良いですね。

放棄したら土地は自分のもので無い上に、さすがに建物は自分のものなので住めるのは住めますが、ややこしいですよ。

  • ひよこmama

    ひよこmama

    まだ確認してないですが、借金返済の担保になっていたら無理ですよね。
    旦那には姉(県外に嫁いでます)がいます。
    相続となった場合のことも、旦那の考え聞いてみます。
    放棄するならなおのこと、旦那の実家敷地内は辞めておくべきですよね。

    • 9月28日
  • ママリ

    ママリ

    そうですねぇ、借金の担保に土地が設定されているなら、土地の分割は無理ですね。

    お姉さんとも相談したうえで、家を建てるか建てないかの前に、親の借金などもどこまで相続するつもりなのか、しないのか、しっかり話合う方が良いですね☺️

    • 9月28日
  • ひよこmama

    ひよこmama

    旦那嫌がりそうですが、やはりそこまで踏み入って話しておくべきなんですよね😣?

    もし借金残ってても相続するのか。するなら、額によりますが、離婚…なんてよぎりました。

    • 9月28日
  • ママリ

    ママリ

    借金が解決するなら良いのですが、借金も相続も結局はいつかのタイミングで話し合わないといけないものなので、それを曖昧にして家を建てる方が後々揉めそうですけどねぇ🤔

    どちらが正しいかは人それぞれなので考え方もあるとは思いますが、もし私だったら中途半端な状態のもので最後まで本当に自分が責任を取れるかわからないものに自分の家を建てて大金をかけるという、人生をかけたギャンブルのようなことはかなり嫌、、、

    と言うと思います。

    • 9月28日
  • ひよこmama

    ひよこmama

    返せる額ではないし、確かに揉めますね。
    現状知らないまま家たててしまう方が、後々離婚になりそうです。
    なるほどです。私もっとハッキリ言ってしまうと思います😰

    私は、現状の返済の金額、見込み知らないし、
    それなのに口で大丈夫って旦那に言われてもただ不安でしかない。
    そこで家建てたが返済も背負う、とか
    大丈夫だからだけで、保証もないまま建てて後から家無くなる、のは私も、子どもも辛いし、嫌だから。
    あと、両親がいなくなったときに借金が残っていたら相続するのか。
    ただ、長男だし地元大切にしたいのはそうかと思うけど、それよりもこのことを踏まえてしっかり考え聞かせてほしい。
    で聞いてみたらきついですかね?

    • 9月28日
  • ママリ

    ママリ

    その質問は当たり前の質問だと思います☺️

    大丈夫という言葉だけではなくて根拠をだしてと言いますかね。

    それで逆上するなら策がないということですよ。策があるなら話し合えます。

    • 9月28日
  • ひよこmama

    ひよこmama

    そうですよね、根拠、証拠は?ですよね。
    前に逆ぎれして?義母の給与が自分よりかなり高いからと言ってました。
    確かに!!
    策があるなら、こちらが首を傾げるような変なことは言わないですよね。
    つまり、考えが浅はか。
    私も子どもも大切にされていないですね。

    • 9月28日