

m
ドアありますがキッチンの横が脱衣所&お風呂場です。
理由は、帰宅後の洗濯物回収&夜ご飯作り。
我が家は脱衣所はランドリールームでもあるので、キッチンでぐつぐつしてる間に洗濯物とる、子供が先に1人でお風呂に入るので片付けをしながら様子を伺えるからです。
無駄に廊下をつけると床面積が増えたり、部屋が小さくなったりデメリットだらけだったので。

はじめてのママリ🔰
洗面所で顔を洗ったあと、すぐにキッチンにとりかかれる。
洗濯物が終わったら、すぐに作業できる。
水回りがまとまっている方が湿気、カビの問題が楽。
子どもがいれば、お風呂の後や汚れの後手伝いしやすい、、
とかですかね🧐

ママリ
キッチンで作業しながら洗濯物とかやりやすい、ってインスタで見ました!
私も近くにあってほしいと思わないので、新居はつながってないです😂
というか洗濯物は旦那の担当なので私はノータッチです🥹

とりあ
うちはもともと住んでた賃貸もリビング隣に洗面脱衣所、今の新築もキッチン裏が洗面所、脱衣所、ランドリールームです😄
個人的にはメリットばかりです!
・仕事終わりの夕方のバタバタ時に調理・幼稚園の汚れ物整理・洗濯物取り込みを効率的に出来る
・空調が1番効いているリビングに面しているので、ドアを開けていれば洗面所も過ごしやすい室温
・娘が手や歯ブラシをしっかり洗ったか監視できる😂
・キッチンの片付けをしつつお風呂から出てきた娘のお世話が出来る
デメリットは、
・リビングを通らないとお客さんは手を洗えない
・子供が思春期になったとき、お風呂から出てすぐリビングなのが嫌なのかも?
ですかね。
もう家を建てることはないでしょうが、この先また家を建てるとしても同じような位置関係にします😊♥️

ママリ
回答ありがとうございます。
メリットデメリットよく理解出来ました!
そのうえであまり必要ないかなと思いました。キッチンまわり、洗濯関係、私一人でバタバタやる前提は嫌です😂現状うちも洗濯関係旦那がやってること多いので😂
脱衣所(洗濯スペース)→ファミクロの動線は絶対確保したいと思います✨
ありがとうございました🙇🏻♀️🙇🏻♀️
コメント