※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おはな
妊活

体外受精でPCOS法を受けた方いますか?他の方法より結果が良かったでしょうか?

体外(顕微)受精の排卵誘発方法で、PCOS法をされた方いらっしゃいますか?
採卵数、卵の質、受精数、成長具合はやはり他の排卵誘発方法より合っていると感じられましたか?><

コメント

R☻

PCOSはという言葉は多嚢胞性卵巣症候群の事を指していると思うのですが、多嚢胞の方向けの誘発方法ということでしょうか?


アンタゴニスト法やロング法とか具体的な名前は出ませんでしたか(>_<)?

  • おはな

    おはな

    多嚢胞向けのようです😐
    具体的な名前がPCOS法と言われ、、

    卵巣が腫れにくいように、黄体ホルモンを飲みながら排卵誘発注射を生理開始頃からする、というものでした><

    • 9月26日
  • R☻

    R☻


    まー坊さん
    複数の卵胞を育てるやり方ですかね?まー坊さんは元々多嚢胞でしょうか?多嚢胞ではなくて自力で卵胞が育つのであれば悩みますよね…。

    私は重度の多嚢胞でこれしか選択肢が無かったので、ホルモン補充と注射を使って卵胞を育てて採卵しました( ; ; )
    採卵個数は31個、受精した卵が26個でした。そして26個全てが胚盤胞まで育ちました。
    空砲も1つも無かったので卵の質はよかったと思います。

    その中でも1番良い胚盤胞を移植して妊娠出産まで至りました。
    ちなみにタイミング法や人工授精をした3回は全くかすりもしませんでした。


    正直なところ毎日の自己注射は辛かったですし、採卵後は卵巣もある程度腫れてお腹はパンパン!体重も一気に4キロ増え、痛みもあったので移植は1周期見送ってからになりました。


    それでも私的には体に負担はかかるけど、たくさん卵を育てた方が確率も上がる気がして気持ちにゆとりは持てました🥲

    • 9月26日
  • おはな

    おはな

    典型的な多嚢胞です😐
    AMHが10ありました。。

    同じ多嚢胞とのこと、参考になります!
    うさぎさんは何法と呼ばれるもので排卵誘発されたのでしょうか?
    私もタイミング法、人工受精はまったくかすらず。。

    卵巣腫れるの辛いですよね。。
    私も何度も腫れてます、、

    • 9月26日
まあや

PPOS法の事かな?と思いました。
黄体ホルモンを併用して排卵を抑制しながら卵胞を育てる刺激法です!
多嚢胞ですが私にはPPOS法が合っていたみたいで良いグレードの胚盤胞が育ってくれました。
中刺激でも採卵したことがありましたがその時は全く上手くいかなかったです💦

  • おはな

    おはな

    ありがとうございます!
    おっしゃる通りPPOS法でした><
    間違って覚えていました。。

    まあやさんはちなみに卵はいくつぐらいとれましたか?
    その際のFSH量など覚えてらっしゃいますか?
    150ミリ単位から始めると言われていて、、少ない気がしています😐

    • 9月26日
  • まあや

    まあや

    どの刺激方法にするかの判断難しいですよね…😭

    採卵→25個(20個媒精、5個顕微)
    受精→21個
    凍結胚→14個(初期胚13個胚盤胞)
    でした!
    採卵周期のFSHではないんですが9くらいだったと思います。
    注射の単位は私も最初は少なくって150と75を交互で様子見て、そこから225単位に上がりました!

    他の返信読ませていただきましたが私も育ちがまばらで主席卵胞が大きくなってしまう体質です💦
    これは1度目と2度目のPPOS法での誘発どちらもそうなってしまいました😣
    ですが転院したのが良かったのか、先生が採卵するの数日粘ってくれてまさかのたくさん採れました🥲✨

    • 9月27日
  • おはな

    おはな

    かなりの数採卵と受精できたのですね✨羨ましいです!

    他の返信まで読んでいただき、ご回答いただいてありがとうございます😭💓
    同じような体質の気がして、とても参考になりました><

    次の生理がきたら採卵周期に入るので頑張りたいと思います!

    • 9月27日
はじめてのママリ🔰

PPOS法のことだと思います😳

私はPPOS法しかしてないので他と比べられないですが、採卵前のAMHの結果的には医師に『卵がたくさん育つと思うよ!』と言われましたが、実際採れたのは
採卵数→7個
受精数→5個
凍結数→3個(初期胚、3AA、4CC)
で、思ったよりめっちゃ少ないじゃんって思いました😭
医師曰く『左側の成長が遅くて右側からしか採れなかった。左右差がかなりあった』とのことでした。

その後
3AA移植→陰性
初期胚移植→陽性
で、2回目の移植で妊娠に繋がりました!

  • おはな

    おはな

    PPOS法でした><
    認識誤ってました><

    私も典型的な多嚢胞で、AMHが10あるため卵たくさん取れると思うとは言われましたが、これまでの排卵誘発では育ちがまばらだったりE2が低く採卵中止になったことがあるので不安です😐

    お医者さん、成長を均一にする方法はとらないんですかね?笑

    でも2回目の移植で妊娠されたとのこと、励みになります😊
    おめでとうございます!

    • 9月26日